現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > その他の手続き・窓口のご案内 > 窓口での手続きの流れについて

ページID:345

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

窓口での手続きの流れについて

富士市では、窓ロ業務の利便性の確保と市民の皆様の利便性の向上を目的に、「ワンストップ総合窓口」を導入しています。職員がヒアリングしながら、住民異動届や必要な証明書等の申請書を作成していきますので、事前に申請書等を記入する必要はございません。

手続きの流れ

1.番号札の受け取り

発券機で番号札をお取りください。


発券機

2.受付窓口でのお呼び出し

番号順に音声とテレビモニター画面でお呼び出しをします。呼ばれましたら窓口までお越しください。


お呼び出し画面


受付カウンター

3.受付

各受付窓口は以下のとおりです。

  • おくやみ窓口(1~2番)
  • 住所の異動や戸籍届の受付け(3~11番)
  • 各種証明書、印鑑登録等の受付け(17~21番))
  • パスポート申請・受取り(25,26番)
  • マイナンバーに関すること(22,23,27~30番)

同時に異動後の証明書等をお取りになりたい場合もあわせてお手続きいたします。
証明書等取得されない、又は他課での手続きがない場合はこちらで手続き終了となります。

4.待機

手続き終了後、あわせて住民票等証明書を取得される場合、入力・発行作業が完了するまで待ち合いスペースでお待ちください。


待合スペース

5.証明書等のお渡し

証明書等ができましたら、交付窓口(13番窓口)で同じ番号でお呼びします。


証明等交付窓口(13番窓口)

6.手続き終了

混雑しやすい日など

窓口の混雑が予想される日や時間帯について(富士市ウェブサイト)

お問い合わせ先

市民部市民課戸籍住民担当

市庁舎2階北側

電話番号:0545-55-2854

ファクス番号:0545-53-3064