ページID:953
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
目次
クマの出没にご注意ください
クマについて
富士山及び愛鷹山はクマの生息地です。
周辺へ出掛ける際は、下記注意事項を参考に、クマと遭遇しないよう十分注意してください。
- 山林に入るときは鈴や笛など音の出るものを携帯して自分の存在をクマに知らせてください。クマは基本的に臆病な動物なので、クマから逃げていきます。
- 弁当や菓子などのゴミを山林内に捨てると、人間の食物の味を覚えてしまいますので、ゴミは必ず持ち帰ってください。
- クマは早朝や夕暮れ時によく活動しますので、この時間帯は特に注意してください。
クマを目撃した場合は、市役所環境保全課自然保護担当までご連絡ください。
クマ類に遭遇した際にとるべき行動(環境省)(外部サイトへリンク)
ツキノワグマの特徴
- 黒色の体毛と丸く比較的大きな耳を持ちます。胸の三日月型の白斑が特徴です。
- 体長120~145センチメートル
- 体重70~120キログラム
クマの目撃情報
市内でのクマ出没状況は、静岡県のウェブサイト「クマ出没マップ」で確認することができます。
令和7年度
| 日時 | 痕跡 | 写真 | 捕獲 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 9月9日 | 無 | 無 | 無 | 大淵(国道469号線以北) | 
| 8月21日 | 無 | 無 | 無 | 岩本山南側(旭町富士宮バイパス) | 
令和6年度
| 日時 | 痕跡 | 写真 | 捕獲 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 現在ありません | 無 | 無 | 無 | 現在ありません | 
令和5年度
| 日時 | 痕跡 | 写真 | 捕獲 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 10月31日7時40分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市原田地先富士見台団地南側の林付近 | 
| 10月30日21時45分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市鵜無ケ淵地先鵜無ケ淵公園東側付近 | 
| 10月30日4時30分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市中之郷地先共立蒲原総合病院付近 | 
| 10月29日0時40分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市間門地先間門浅間神社付近 | 
| 10月27日7時45分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市原田地先吉原工業高校西側付近 | 
| 10月25日10時頃 | 無 | 無 | 無 | 富士市江尾地先万騎沢調整池(まげざわちょうせいち)付近 | 
| 6月16日15時15分頃 | 無 | 無 | 無 | 富士宮口五合目駐車場付近 | 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 














































