ページID:956
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
スズメバチの巣の駆除について
市では、生活環境緊急整備事業として、刺傷すると特に危険なスズメバチの巣の駆除費用の助成を行っています。巣の駆除を希望する場合は、巣の場所を確認の上、市民安全課へご連絡ください。(助成の対象となるのは、市と契約している業者に駆除を依頼した場合のみです。その他の業者に駆除を依頼した場合は助成の対象外となりますので、必ず事前に市民安全課にご相談ください。)
スズメバチの巣の駆除は一部自己負担金がかかります。自己負担額は、税込3,300円です。
キイロスズメバチの巣
注意事項
- 受付は、祝日を除く月曜日から金曜日の市役所開庁時間内です。
- 個人住宅が対象です。事務所、店舗、畑、林、賃貸住宅などは対象となりません。
- 巣の場所がわからない場合は駆除できないことがありますので、必ず巣の場所を確認してからご連絡ください。
- スズメバチの巣の駆除に際し、追加作業等が必要な場合は、別途実費が発生することがあります。(例)天井裏や戸袋に巣ができた場合の天井・戸袋の一時撤去と復旧の費用等。
- スズメバチは、春に巣を作り始め、夏から秋にかけて巣が大きくなります。巣が大きくなるとより危険になりますので、巣を確認した場合は早めにご連絡ください。
- 駆除が終わるまでは、不用意にハチを刺激しないように注意してください。
- 駆除業者が夏期休業の間や、駆除の要望が重なった時には、受付した日に駆除できない場合があります。
スズメバチ以外のハチ(アシナガバチ、ミツバチなど)の巣の駆除について
スズメバチ以外のハチの巣の駆除費用は助成の対象外です。駆除業者への依頼については、下記にご相談ください。(費用は全額自己負担となります。)
なお、ご自身で駆除する場合は、市で防護服を貸し出しますので、このページ下部の「ハチの防護服貸出について」の項目をご覧ください。
相談先 | 電話番号 |
---|---|
静岡県ペストコントロール協会東部支所 | 0545-33-1317 ※協会に所属している駆除業者の紹介となります。駆除費用等については、協会から紹介された業者に直接ご確認ください。 |
ハチの種類・巣の特徴
種類 | 巣の特徴 |
---|---|
スズメバチ | ボール状、入り口一つ、表面がうろこ状、大きさ10から30センチメートル、5月から11月出現 |
アシナガバチ | 茶碗を伏せたよう、下側に穴多数、大きさ5から10センチメートル、5月から10月出現 |
ミツバチ | ハチがボール状にむらがっている。体形は丸型で小さい、4月から7月出現 |
ハチの防護服貸出について(スズメバチ以外のハチの場合)
ハチは、庭の木や草・畑などの害虫を食べたり、花の受粉を助けたりする益虫です。生活に支障のないところであればそっとしておきましょう。
しかし、家や庭などの身近な場所にハチの巣ができ、人への危害が加えられる可能性がある場合には、市民安全課にご連絡ください。防護服を無料で貸し出しています。(貸出は市内で使用する場合に限ります。)ただし、ハチの駆除以外への使用や、転貸、営利目的での使用の場合は貸出できません。また、防護服の数に限りがあるため、貸し出しは予約制となっています。事前にお電話でご確認をお願いします。