ページの本文に移動する
ここからサイトの主なメニューです
トップページ
>
くらし・手続
>
耐震対策の補助制度など
住まい
建築確認申請など
耐震対策の補助制度など
市営住宅
計画・構想
住まいの補助金
移住・定住
空き家について
新たな住宅セーフティネット制度
ここからページの本文です
耐震対策の補助制度など
耐震対策【プロジェクト「TOUKAI-0」】
耐震対策【プロジェクト「TOUKAI-0」】について
プロジェクト「TOUKAI-0」の制度について説明します。
木造住宅の耐震対策
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅にお住まいの方は、市が派遣する専門家による耐震診断を令和6年度まで無料で受けることができます。さらに耐震補強工事を行う場合は、令和7年度まで補助金が受けられます。
非木造建築物の耐震対策
昭和56年5月31日以前に建築された非木造建築物を所有の方は、耐震診断・補強計画・耐震補強工事を行うことで補助金を受けることができます。
危険なブロック塀等の撤去・改善を支援します。
がけ地近接危険住宅移転事業
がけ地の崩壊等により住民の生命に危険を及ぼすおそれのある区域において危険住宅の移転を行おうとする者に、補助金を交付する事業です。
プロジェクト「TOUKAI-0」申請書ダウンロード
ブロック塀等撤去・改善事業、木造住宅の無料診断(わが家の専門家診断)、既存建築物耐震性向上事業(非木造住宅耐震診断)及び木造住宅耐震補強事業(補強計画一体型)に関する申請書のダウンロードができます。
社会資本総合整備計画
耐震対策に関する「社会資本総合整備計画」について説明します。