ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です
耐震対策の補助制度など
耐震対策【プロジェクト「TOUKAI-0」】
- 耐震対策【プロジェクト「TOUKAI-0」】について
- プロジェクト「TOUKAI-0」の制度について説明します。
- 木造住宅の耐震対策
- 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅にお住まいの方は、市が派遣する専門家による耐震診断を無料で受けることができます。さらに補強計画や耐震補強工事等を行う場合は、補助金が受けられます。また、平成31年度より、年度内に補強計画と補強工事をセットで行う場合は、補助額が優遇されます。
- 非木造建築物の耐震対策
- 昭和56年5月31日以前に建築された非木造建築物を所有の方は、耐震診断・補強計画・耐震補強工事を行うことで補助金を受けることができます。
- 【通学路・避難路等拡充】ブロック塀等撤去・改善(新設)事業
- 大阪府北部地震による通学路のブロック塀等の倒壊事故をうけ、緊急対策として通学路の安全確保や緊急輸送路の機能確保のため、平成31年度より、通学路等に面する塀の撤去、改善について、補助の拡充を行いました。
今後、予想される南海トラフ地震等から一人でも多くの生命を守るため、危険と思われるブロック塀等を撤去し、生け垣や金属フェンス等へ改善をお願いします。
- がけ地近接危険住宅移転事業
- がけ地の崩壊等により住民の生命に危険を及ぼすおそれのある区域において危険住宅の移転を行おうとする者に、補助金を交付する事業です。
- プロジェクト「TOUKAI-0」申請書ダウンロード
- ブロック塀等撤去・改善(新設)事業、木造住宅の無料診断(わが家の専門家診断)、既存建築物耐震性向上事業(木造住宅補強計画・非木造住宅耐震診断)及び木造住宅耐震補強事業(木造住宅補強工事)に関する申請書のダウンロードができます。
- 社会資本総合整備計画
- 耐震対策に関する「社会資本総合整備計画」について説明します。
