証明書自動交付機サービスの終了に伴う、住民基本台帳カードから印鑑登録証への切り替えについて説明します。
証明書自動交付機サービスの終了に伴い、市民課窓口及び各地区まちづくりセンターの市民サービスコーナーにおける、印鑑登録証を統合した住民基本台帳カードを利用した印鑑登録証明書(印鑑証明)の交付を終了しました。
現在、印鑑登録証を統合した住民基本台帳カードをお持ちの方は、(方法1)か(方法2)のいずれかの手続きをしていただかなければ、窓口においても印鑑登録証明書(印鑑証明)の交付を受けることができません。
マイナンバーカードの申請をすると、約一ヶ月後に市役所から通知が届き、ご本人が市役所まで受け取りに来ることで、マイナンバーカードの交付を受けることができます。
マイナンバーカード交付時に住民基本台帳カードと引き換えに印鑑登録証をお渡しします。
マイナンバーカードの申請方法については下記のページをご参照ください。
マイナンバーカードの交付を希望されない方については、市民課窓口で申請をしていただくことにより印鑑登録証(プラスチック製カード)を交付させていただきます。
住民基本台帳カードと登録印がお手元にある方につきましては、下記の表にある持ち物をご用意いただき、市民課窓口までお越しください。
本人 | 住民基本台帳カード 本人確認書類 |
代理人 | 住民基本台帳カード 本人確認書類 委任者が記入した委任状(下記よりダウンロードしてお使いください) |
本人確認書類は次のいずれかをお持ちください。
●運転免許証 ●パスポート ●身体障害者手帳 ●在留カード・特別永住者証明書 ●顔写真付住民基本台帳カード ●その他官公署発行の顔写真付身分証明書、許可書 ●健康保険被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●高齢受給者証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●各種年金手帳 ●顔写真付社員証 ●官公署発行の写真付書類の更新中に交付される仮証明書や引換証
委任状
(PDF 30KB)
住民基本台帳カードまたは登録印を紛失されている方につきましては、印鑑証明の交付を受けるためには、改めて印鑑登録の手続きを行っていただく必要がありますので下記のリンク「印鑑登録の手続きについて」から印鑑登録の手続きをご確認ください。
この際、住民基本台帳カードがお手元にある方(登録印を紛失された方)については、住民基本台帳カードをご持参いただきますようお願いします。
印鑑登録証への切り替えが必要な住民基本台帳カードをお持ちの方(平成28年11月1日時点)には、ご案内の通知を送付させていただきました。郵便事情等によりお手元に通知がない場合は下記の添付ファイル「案内通知(表面)」及び「案内通知(裏面)」にて内容をご確認いただき、(方法1)または(方法2)によるお手続きをしていただきますようお願いいたします。
住民基本台帳カードに印鑑登録証を統合していない方(平成28年11月1日時点)には下記の通知を送付させていただきましたが、この場合、印鑑を登録してある方については現在お持ちの印鑑登録証を引き続きご使用いただけますので、特に必要となるお手続きはございません。
なお、住民基本台帳カードに印鑑登録証を統合していない方についても、コンビニエンスストアでの印鑑証明交付を希望される場合は、(方法1)によりマイナンバーカードの申請をお願いします。
案内通知(印鑑登録証を統合していない方)
(PDF 101KB)
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
市民課証明担当(市庁舎2階)
電話:0545-55-2747
ファクス:0545-53-3064
メールアドレス:shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp