現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財の保護・活用・市史編さん > 須津古墳群整備事業 > 須津千人塚古墳の一般公開が始まります
ページID:15312
更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
目次
須津千人塚古墳の一般公開が始まります
富士市神谷にある富士市指定史跡の千人塚古墳は、7世紀中頃に築かれた須津古墳群を代表する首長墓の一つです。市が2024年から進めてきた保存整備工事が完了し、2025年11月1日から一般公開が始まります。
須津の古墳と文化財を学べる野外博物館に
千人塚古墳とその周囲の敷地(約千四百平方メートル)は、須津の古墳や文化財について学べるフィールド・ミュージアム(野外博物館)に生まれ変わります。公開後はぜひ現地へと足を運んでいただき、愛鷹山南麓の古墳群の中でも特に有力な古墳が集中する須津古墳群をはじめ、さまざまな時代の文化財をめぐりながら、地域の歴史と文化の確かな息吹を感じてください。
整備完成記念イベント
とき/11月1日(土曜日)14時から
ところ/千人塚古墳(富士市神谷846)
内容/須津小・中学校生徒による合唱・劇など
※申し込み不要。近隣に駐車場を用意します。