現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 消防 > 火災予防 > 火災予防 > 住宅防火いのちを守る10のポイント

ページID:125

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

住宅防火いのちを守る10のポイント

住宅火災を予防し、いのちを守るため、具体的な対策などとして「10のポイント」としてまとめられています。大切な命などを守るために、「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」を参考に、日頃から火災予防に取り組みましょう。

4つの習慣

  1. 寝たばこは絶対にしない、させない。
  2. ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  3. こんろを使うときは火のそばを離れない。
  4. コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

  1. 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  2. 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  3. 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
  4. 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
  5. お年寄りや体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確認し、備えておく。
  6. 防火防災訓練への参加など、地域ぐるみの防火対策を行う。

関連リンク

総務省消防庁ホームページ「住宅防火いのちを守る10のポイント」)。住宅防火10のポイントをわかりやすく説明した動画を閲覧できます。(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

消防本部予防課予防担当

消防防災庁舎2階

電話番号:0545-55-2859

ファクス番号:0545-53-4633