現在位置:富士の魅力トップページ > 富士の恵み(地場産品) > お茶 > 茶娘便り > 2024年(茶娘便り) > 10月, 2024 > 【茶娘便り】~富士川楽座新茶フェア~

ページID:9914

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【茶娘便り】~富士川楽座新茶フェア~

富士川楽座新茶フェアの様子1

富士川楽座新茶フェアの様子2(JPG:176KB)

富士川楽座新茶フェアの様子3(JPG:368KB)

こんにちは!
第23代富士の茶娘、鈴木智晴(ちはる)です

10月5日(土曜日)、富士川楽座で行われた新米フェアに富士市今宮の秋山園さまが出店し、そのお手伝いをしてまいりました

秋山園さまのほうじ茶は、高齢化で人の手が入っていなかったお茶畑を6年かけて復興し、無農薬・落ち葉による自然な肥料で作られたお茶です

緑茶のみならず、ほうじ茶、紅茶、烏龍茶、などバラエティに富んだお茶を生産しておられます

イベント当日は、緑茶、ほうじ茶、ごぼうパウダー入りほうじ茶、ほうじ茶ラテ、紅茶、烏龍茶と豊富な試飲をご用意し、お客様に富士のお茶を多面的にお楽しみいただきました

緑茶はもちろん人気ですが、次いで人気だったのは、女将さんイチオシのごぼうパウダー入りほうじ茶!

ごぼうを丸ごとパウダーにし(不思議と白い粉なんです…!)、ほうじ茶に混ぜております

味も香りも香ばしくて、お通じにも良いという、嬉しいがいっぱい詰まった商品です

また、個人的に烏龍茶の香り高さには驚きました…!

世界一美味しい烏龍茶だと思います

多様なお茶を美味しく作っておられ、お茶屋さんの工夫が感じられます

「どこのお茶なんですか?」と仰る県外のお客様から、「富士市に住んでます」と仰る市内のお客様まで、多くの方に富士のお茶を知っていだきました

秋山園さまが気になった方、富士市今宮(新東名の北側)にある店舗でも販売しておられますので、是非行ってみてください

気さくなマスター、元気な女将さん、優しい娘さんが出迎えてくれますよ