現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 富士市地域産業支援センター > スタートアップ支援 > 富士市アクセラレーションプログラムF-Accel
ページID:14849
更新日:2025年7月14日
ここから本文です。
目次
富士市アクセラレーションプログラムF-Accel
コンセプト
- 富士市は、「紙のまち」として世界に誇る製紙業や、農林水産業など様々な産業があるまちです。
- 富士市アクセラレーションプログラムF-Accel(エフアクセル)は、スタートアップ等(※)に対して、課題の深掘り、ビジネスモデル構築、実証実験、ピッチに向けたブラッシュアップなどで伴走支援するプログラムです。
- スタートアップだけでは成し得ない新たな価値の創出を、富士市や産官学金等のスタートアップ・サポーターズが地域一体となってサポートします。
富士市が当事業で支援するスタートアップ等:
・革新的なビジネスモデルにより新たな市場を創出し急成長する企業等や、地域課題の解決を志向する企業等、第二創業や社内ベンチャーなど新たな事業・分野に取り組もうとする企業等
市長からのメッセージ
本市では地域産業支援センター「Beパレットふじ」を中心に、これまで起業・創業者に対する支援を実施してきましたが、令和7年度からは新たにスタートアップ支援に取り組んでおります。
スタートアップを支援する産学官金等のサポーターズと共に、市がスタートアップの成長段階に応じたきめ細かな支援策を実施し、一層、新たな事業に挑戦しやすく、イノベーションが生まれやすい環境を整備することで、「日本一の富士山のふもと スタートアップが生まれ はばたくまち」を目指してまいります。
主要事業である富士市アクセラレーションプログラムF-Accelでは、アイデアのブラッシュアップやマーケティング支援、資金調達など、総合的な伴走支援プログラムを実施いたします。
ぜひ、皆様のアイデアと情熱を本市で羽ばたかせ、共に成長していけることを期待しております。
応募テーマ
次の3つのいずれかのテーマでご応募ください。
1.富士市の未来を作る 「地場産業イノベーション」 |
富士市が誇り、このまちに息づく地場産業に新たな光を当て、伝統に新しい風を吹き込み、地域とともに成長する挑戦 | 課題:パルプ・紙・紙加工品の価値向上 課題:「富士のほうじ茶」のブランド価値向上 課題:FUJI HINOKI MADEのブランド価値向上 |
---|---|---|
2.暮らしの質を高める 「地域課題解決」 |
富士市の地域課題を新たな価値の源泉とし、利益と社会貢献を両立させた持続可能な未来を作る挑戦 | 課題:富士山活用型インバウンド&周遊観光促進 課題:林業の担い手増加・人材育成 課題:未整備の畑・山林の再生 |
3.新たな価値を生み出す 「共創」 |
スタートアップ等と地域プレイヤー(行政・市内事業者等)の2者以上で行う挑戦 |
テーマフリー 富士市が抱える課題については、第六次富士市総合計画を参照してください。 |
プログラムの流れ
スタートアップ募集受付 | 7月14日(月曜日)~8月18日(月曜日)13時00分〆切 |
事業説明会(キックオフイベント) | 7月28日(月曜日)15時30分~17時45分 |
スタートアップ選考(書類審査) | 8月下旬 |
伴走支援
|
9月~2月 |
成果発表会 | 2月末頃 |
次年度に向けたフォローアップ | 3月 |
応募に関する個別相談を、Beパレットふじで受け付けています。
相談予約はBeパレットふじ(TEL:0545-52-6777)まで。
プログラム参加のメリット
- プロフェッショナルによる伴走支援:スタートアップ支援経験豊富な専属メンターから、事業推進に向けたアドバイスを受けられます。
- 専門家によるスポットメンタリング:スタートアップの成長ステップに応じた専門家によるアドバイスを受けられます。
- 地域プレイヤーとのマッチング支援:ビジネスモデル構築や成長に必要なヒアリングや実証を、スタートアップ・サポーターズと地域一体でサポートします。
- 経費支援:事業にかかる経費を補助します。(上限税込30万円)
応募条件
- 以下のいずれかに該当する方
- 市内に拠点を有する
- プログラム期間中または期間後に市内に新たに事業拠点を置こうとする
- 市内事業者や行政等と連携・協業する意思がある
- 提案内容を的確に遂行する組織、人員等を備えていること
- 提案内容を的確に遂行するに足る技術的能力及び管理能力を有すること
- 法令等もしくは公序良俗に反していない、もしくは反する恐れがないこと
- 会社更生法に基づく更生手続きの申し立てや、民事再生法に係る再生手続開始の申し立てがなされていないこと
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員でないこと、又は法人にあってはその役員が暴力団員でないこと
申込フォーム
プログラム応募方法(応募期限:8月18日(月曜日)13時00分)
- 応募フォームの記載
以下「応募フォーム」に必要事項を記入してください。
応募フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) - 補足資料の提出(任意)
応募に際し、図や表を使った資料による補足資料を添付する場合には、応募期限内に以下のメールアドレスまでご提出ください。
提出先メールアドレス:f-accel@tohmatsu.co.jp
応募に際しては、富士市地域産業支援センター(Beパレットふじ)で個別相談を受け付けます。
Beパレットふじ電話番号:0545-52-6777
経費の手引き(PDF:193KB)(別ウィンドウで開きます)
事業説明会(キックオフイベント)(令和7年7月28日)
- 7月28日(月曜日)に、富士市アクセラレーションプログラムF-Accelの事業説明と、パネルディスカッションを実施します。
- イベントの最後には、行政や地域支援者、新しいことに挑戦したいと考えている方同士の交流時間を設けます。
- 富士市アクセラレーションプログラムF-Accelに関心がある方、スタートアップ支援に関心がある方など、支援者・事業者の皆様のご参加をお待ちしております。
- 詳しくは以下ページをご覧ください。
イベントページ:富士市アクセラレーションプログラム キックオフイベント(別ウィンドウで開きます)
問い合わせ先
主催 | 富士市地域産業支援センターBeパレットふじ |
---|---|
運営 | 有限責任監査法人トーマツ |
問い合わせ先 |
富士市アクセラレーションプログラムF-Accel事務局 メール:f-accel@tohmatsu.co.jp |