現在位置:トップページ > しごと・産業 > 産業振興 > 企業支援情報ボックス > 補助金等 > 富士市大学等高等教育機関共同研究講座等開設補助金
ページID:14801
更新日:2025年7月8日
ここから本文です。
目次
富士市大学等高等教育機関共同研究講座等開設補助金
CNFの実用化やGXの推進、DXへの対応など、大学等と連携し、企業の高度人材を育成するための講座やコース、プログラム等の開設・運営する事業に要する費用に対し、当該費用の一部を補助します。
富士市大学等高等教育機関共同研究講座等開設補助金とは
セルロースナノファイバー(CNF)の実用化やグリーントランスフォーメーション(GX)の推進、デジタルトランスフォーメーション(DX)への対応など、時代や社会の要請に応じ、急激な産業構造の変化への対応のためには、高度な専門性を有する人材の育成が急務となっています。
そこで、本事業は、市内事業者等が大学等高等教育機関と連携し、特定の分野に係る高度人材を育成するための講座やコース、プログラム等を開設し運営する事業に要する費用に対して、当該費用の一部を補助するものであり、本事業を通じて、市内事業者等における人材のリスキリングや、当該分野の学生等の輩出を実現し、産業界のニーズに即した人材育成の推進を図ることを目的とします。
制度の内容
対象事業 |
その他詳細は、補助金公募要領を確認すること |
---|---|
補助対象者 |
大学等高等教育機関と連携して、共同研究講座等の開設及び運営を行う市内事業者等又はコンソーシアム(2者以上の市内事業者等により構成された組織) |
補助対象経費 |
|
補助率・補助限度額 |
ア.単独事業者は、補助対象経費の合計の2分の1 |
補助回数 | 同一年度内1回 |
事前相談 |
申請を希望する者は、必ず事前相談を行うこと。 事前相談期間は、令和7年11月28日(金曜日)までとする。 |
申請受付期間 | 令和7年12月26日(金曜日)まで ※予算上限に達した場合、受付期間の期日前であっても受付を終了します。 |
事業期間 |
補助金交付決定日から、令和8年3月31日(火曜日)まで |
補助金交付要領及び申請等に係る様式
富士市大学等高等教育機関共同研究講座等開設補助金交付要領(PDF:134KB)(別ウィンドウで開きます)
富士市大学等高等教育機関共同研究講座等開設補助金公募要領(PDF:165KB)(別ウィンドウで開きます)
<申請等に係る様式>
- 交付申請書(第1号様式)(ワード:42KB)(別ウィンドウで開きます)
- 事業計画書(第2号様式)(ワード:46KB)(別ウィンドウで開きます)
- 収支予算書(第3号様式)(ワード:46KB)(別ウィンドウで開きます)
- コンソーシアム構成員名簿(第4号様式)(ワード:47KB)(別ウィンドウで開きます)
- 変更申請書(第6号様式)(ワード:40KB)(別ウィンドウで開きます)
- 実績報告書(第7号様式)(ワード:39KB)(別ウィンドウで開きます)
- 事業報告書(第8号様式)(ワード:41KB)(別ウィンドウで開きます)
- 収支決算書(第9号様式)(ワード:46KB)(別ウィンドウで開きます)