現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 交通安全 > 交通安全関係の要望について

ページID:260

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

交通安全関係の要望について

交通安全に関する各機関へ提出する要望書の雛形を掲載します。
案件によっては必要条件等がありますので、提出される前に、事前に一度ご相談ください。

富士警察署への要望

種別 具体例
標識(規制のあるもの) 通行禁止、止まれ、時間帯進入禁止 等
路面表示(規制のあるもの) 通行止、一時停止線、横断歩道 等
信号機 信号機の追加 等
(歩行者用押しボタン式信号機)

富士警察署宛て 要望雛形(ワード:28KB)

静岡県富士土木事務所への要望(県道)

種別 具体例
標識・看板(規制のないもの) 通学路案内、スピード注意 等
路面表示(規制の無いもの) 通学路案内、スピード注意 等
防護柵 ガードレール、ガードパイプ
区画線 路側帯、グリーンベルト 等

富士土木事務所宛て 雛形要望書(ワード:26KB)

富士市への要望(市道)

種別 具体例
道路反射鏡設置 カーブミラー
標識・看板(規制のないもの) 通学路案内、スピード注意 等
路面表示(規制の無いもの) 通学路案内、スピード注意 等
防護柵 ガードレール、ガードパイプ
区画線 路側帯、グリーンベルト 等

富士市宛て 雛形要望書(ワード:26KB)

要望方法

町内会内において、上記のような要望がある場合は、要望先を確認の上、要望書を作成し(押印)、提出してください。
※案件によっては必要条件等がありますので、提出される前に、事前に一度ご相談ください。

学校、PTA等から要望される場合、また、各種団体での連名の場合には、それぞれの様式の町内会、町内会長の部分を修正していただいて構いません。

地図や現場の写真等を添付してください。

要望書の留意事項

道路反射鏡(カーブミラー)など、設置する物が民地に入る場合には、事前に地主の承諾を自治会で取って下さい。
地主の承諾なしに施工することは出来ません。

承諾書の雛形(ワード:22KB)

各提出先

富士警察署
交通課規制係(3階)
富士市八代町3-55
(電話)0545-51-0110
静岡県富士土木事務所
工事課(富士総合庁舎5階)
富士市本市場441-1
(電話)0545-65-2240
富士市役所
道路維持課(消防防災庁舎5階)
(電話)0545-55-2832

お問い合わせ先

市民部市民安全課防犯交通安全担当

市庁舎3階北側

電話番号:0545-55-2831

ファクス番号:0545-51-0367