現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 税金 > 軽自動車税 > 手続き(軽自動車税) > 原動機付自転車の排気量等の変更について
ページID:455
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
原動機付自転車の排気量等の変更について
改造により構造・排気量等を変更した場合、構造・排気量が製造時と異なる場合には届け出が必要です。
改造により原動機付自転車(ミニカーを含む)の構造・排気量等を変更した場合、構造・排気量が製造時と異なる車両を新規取得する場合には届け出が必要です。改造車両の不正登録を防止するため、ご理解とご協力をお願いします。オークション等で車両を購入する際は特にご注意ください。
写真等の添付が必要になりますので、よくご確認のうえ手続きをお願いします。
改造後のナンバーの取得に必要なもの
- 届出者の本人確認書類
- 車名、型式、車台番号を証明するもの(廃車申告受付書、販売証明書など)
- 改造・排気量等変更届出書(必要な写真等を添付してください)
- 富士市で現在登録されている原動機付自転車を改造した場合、ナンバープレート
- 富士市で現在登録されている原動機付自転車を改造した場合、標識交付証明書(あれば持参してください)
改造・排気量等変更届出書の添付書類
改造・排気量等変更届出書には写真等の添付が必要です。変更内容により必要な写真等が異なりますので、注意してください。
- 全ての改造について、販売証明書、廃車申告受付書、車台番号の石刷りもしくは写真
- 排気量を変更した場合、原動機の型式・番号の石刷りもしくは写真
- 原動機を載せ換えた場合、載せ換え後の写真(原動機を載せた車体が鮮明に写っているもの)
- 125cc超の原動機から125cc以下の原動機に載せ変えた場合、(軽)自動車届出済証返納確認書
- 輪距変更の場合、輪距寸法(車軸から車軸までの距離)がわかるようにスケール(メジャー)をあてた写真(目盛の数値が確認できるようにしてください)