ページID:916
更新日:2025年8月20日
ここから本文です。
目次
人にも環境にも優しい、公共交通をもっと身近に「バスの日イベント」
9月20日の「バスの日」にちなみ、富士市では平成16年度から、バス事業者と共催で、毎年9月20日頃の休日に中央公園でバスのイベントを行っています。
「バスの日」とは
明治36年9月20日に京都市にて、日本で初めて乗合バスが走ったことを記念し、全国的に、9月20日を「バスの日」としています。
「バスの日イベント」とは
公共交通機関として重要な役割を果たしているバスについて、市民の皆さまに関心や親しみを持ってもらうことを目的にイベントを実施しています。
令和7年度「バスの日イベント」について
イベントポスター
バスの日を記念して、市内を走るバスが大集合!
今年度もイベント限定デザインの「ふじがちゃ」や、キッチンカーの出店があります。家族や友達とぜひお越しください。
イベント参加で「ふじ健康ポイント」100ポイントを贈呈します。
日時
令和7年9月20日(土曜日)10時から14時まで
場所
中央公園 多目的広場
内容
- バス車両(路線バス・観光バス・コミュニティバスなど)の展示
- バスの乗り方教室
- ぬりえコーナー
- スタンプラリー(全種類を集めた人にプレゼントがあります。小学生以下対象。先着250人)
- AIオンデマンドバス「のるーとふじ」の利用方法説明
- ミステリーツアー(事前予約制)
【乗車時間】1時間程度(2コース)
【乗車賃】無料
【申込み】令和7年9月16日(火曜日)正午から令和7年9月19日(金曜日)正午までに電子申請(先着98人)
申込みはこちら(9月16日正午から9月19日正午まで)(外部サイトへリンク)
【注意事項】
・乗車する人数分、座席の確保をお願いします(抱っこ等で乗車する小さなお子様も、人数に含めてください。)。
・小学生以下のお子様は、18歳以上の方と参加してください。
・チャイルドシートなどの用意はありません。
・キャンセルする場合は、富士急静岡バス 0545-71-2495(平日10時から17時まで、土休日10時から14時まで)へご連絡ください。
・出発時間までにお越しにならない場合は、キャンセル扱いとし、定時にて出発します。 - 「バス停デザイン」缶バッジ作り体験(小学生以下対象)
【料金】無料
【受付】11時開始(先着150人)
【体験】15分程度(12時から13時30分のうち、受付時に予約した時間)
【体験の流れ】
①当日11時に富士市ブースにて行う受付にて、希望する時間(枠は12時から13時30分まで15分刻み)の整理券をお渡しします。
②缶バッジデザイン(5種類)から、どのデザインで作成するかを決めておくとスムーズです。
③体験の時間になったら、富士市ブースにお越しください。
④バス停デザインの用紙に、お好きな文字などを書き入れたら、缶バッジを完成させてもらいましょう。
缶バッジデザイン(5種類)(JPG:128KB)
バスの日限定デザイン「ふじがちゃ」
イベント会場で、バスの日限定デザインの「ふじがちゃ」を販売します。
限定デザインのアクリルキーホルダーをゲット!
バスに乗ってきた人にプレゼント!
バスに乗って来場した人は、富士市ブースにてその旨をお伝えください。プレゼントをお渡しします(先着順)。
イベント会場まで、路線バスを使ってみませんか。時刻などは「富士急バスロケ」で検索してください。
また、時刻表がないAIオンデマンドバス「のるーとふじ」も中央公園バス停に停まります。
【最寄りのバス停】
ロゼシアター入口
ロゼシアター前
塔の木
中央公園
駐車場について
中央公園の駐車場が満車の場合は以下の臨時駐車場をご利用ください。
富士市職員駐車場No.3,14,16,22(PDF:239KB)
お問い合わせ
富士急静バス株式会社(平日10時から17時まで、土休日10時から14時まで)
0545-71-2495
※台風・豪雨などの悪天候の際は、前日19日(金曜日)の15時に中止の決定をし、ホームページにてお知らせいたします。
昨年のイベントの様子
![]() |
![]() |
バス車両の展示 | スタンプラリー |
![]() |
![]() |
ぬりえコーナー | ミステリーツアー |