新環境クリーンセンターへの家庭ごみ等の持ち込みについて
2020年12月10日掲載
家庭ごみの持ち込みについて
- 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、不要不急の持ち込みは避け、集積所に出すことができるごみは集積所に出してください。
- ごみ集積場に出すときと同様に市指定袋(埋立ごみは無色透明ビニル袋)を使用し、正しく分別をして新環境クリーンセンター資源回収棟の家庭ごみ受付へ持ち込んでください。(原則、搬入者が所定の場所へごみを置いてください。)
- 富士市以外で発生したごみは、持ち込みできません。また、排出される方が自ら持ち込むようお願いします。ごみを持ち込まれる際には身分証等による本人確認及びごみの分別確認をさせていただきます。 (他人が排出した廃棄物の収集・運搬を許可なく業として行うことは法律で禁じられています。)
- 毎週土曜日と祝日、年末年始等は予約制になります。(集積所に出すことができないごみ、引っ越しごみ、多量ごみなどの持ち込みができます。集積所に出すことができないごみとは、水銀体温計、水銀血圧計、パソコン、同ディスプレイ、廃食用油、DIY廃材などです。)
- 料金はかかりません。
- ごみの持ち込みにトラックを使用する場合は2トン車以下(全長4.7メートル以下)平ボディーでお願いします。(引っ越し会社、運送会社、家具屋、便利屋、廃棄物運搬会社などの車両の使用は避けてください。)
持ち込みができないごみの例
- 可燃ごみのうち、一辺の長さが50cm、厚さまたは直径10cmを超える棒状のもの
- 古紙類、土、砂、石、耐火金庫、パチンコ台、スロット台、ピアノ、消火器、ボンベ、充電式電池、ボタン電池、自動車部品、オイル、タイヤ、シニアカー、バイク、注射針
- 産業廃棄物、事業系ごみ
- 建築廃材
- テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン
剪定した枝の持ち込みについて
下記リンク先の「剪定枝の出し方」をご覧ください。
お亡くなりになりましたペットについて
- 遺体は毛布で包むか、ダンボール箱などに入れ、中が見えないようにして持ち込んでください。
- 犬の場合は愛犬手帳、登録鑑札、狂犬病予防注射済票を持って富士市役所環境総務課へ届けてください。
- 手数料がかかります。 1体 2,090円(消費税込み)
- 火葬のお立会いと、骨や灰のお返しはできませんのでご了承ください。
- 富士市以外の方の利用はできません。
店舗、事務所から出たごみ(事業系ごみ)※有料
事業系ごみを新環境クリーンセンターへ搬入される方は、事前に計量カードの手続きが必要になります。
詳細は下記リンク参照または新環境クリーンセンターにお問い合わせください。
- 店舗・事務所など事業所から出たごみは、集積所に出せません。
- 持ち込むことのできるごみは、事業系一般廃棄物の可燃ごみです。(プラスチック類やリサイクルできる古紙は持ち込みできません。)
処理手数料
- 資源化できる剪定枝 10kg当たり102円(消費税込み)
- 事業系一般廃棄物 10kg当たり150円(消費税込み)
マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。
受入時間と場所
受入終了時間前は混み合う場合がありますので、受入時間終了30分前にはお越しください。
曜日 |
午前 |
午後 |
月曜日~金曜日(祝休日含む) |
午前8時30分~12時 |
午後1時~4時 |
土曜日 |
午前8時30分~11時 |
受入しません |
日曜日 |
受入しません |
受入しません |
年末年始については、お問い合わせください。
マークが付いているページをご覧いただくには“Adobe Reader”が必要です。
最新版のダウンロードはこちらのWebサイトよりお願いいたします。