現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 環境 > 施策・計画 > 富士市環境マネジメントシステムについて

ページID:4039

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市環境マネジメントシステムについて

富士市では、事務事業の中で発生する環境負荷の低減を図るため、「富士市役所環境方針」を定めております。その推進を適切に行うため、独自のシステムである「富士市環境マネジメントシステム」に基づく取組を実施しています。

富士市環境マネジメントシステムの運用開始

本市では、平成17年11月に環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」の認証を取得し、運用を開始してきましたが、関連計画の重複管理や事務負担の増大、改正された関連法への対応など、いくつかの課題が発生しました。そこで、平成22年度をもってISO14001の認証登録を返上し、平成23年度より富士市独自のシステムである「富士市環境マネジメントシステム」を構築し運用を開始しました。
また、令和2年度には、計画間において重複していた推進体制や手続き等の規定を整理するため、改定作業を行いました。

富士市環境マネジメントシステムの概要

  • (1)対象範囲
    市が実施する全ての事務事業及び指定管理者施設を含む全ての市有施設
  • (2)対象職員
    対象範囲に属する全ての職員(会計年度任用職員、嘱託職員、指定管理者施設職員を含む)
  • (3)環境監査
    • 目的:システムが適切に維持管理され、取組の成果が十分に上がっているかの確認
    • 実施:年1回
    • 監査員:外部の専門知識を持つコンサル等
    • 手法:書類による監査を実施後、その内容、施設のエネルギー使用量、環境関連法令等の適用状況などを踏まえ、現地における監査が必要な所属・施設を抽出して現地監査を行います。

添付ファイル

富士市環境マネジメントシステム(PDF:1,226KB)

関連リンク

お問い合わせ先

環境部環境総務課環境政策担当

市庁舎10階南側

電話番号:0545-55-2902