現在位置:トップページ > 市政情報 > 広報 > 広報ふじ > 令和3年 > 広報ふじ 令和3年2月20日 1232号 > 【広報ふじ令和3年】市民課窓口の3密回避にご協力ください!

ページID:6129

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【広報ふじ令和3年】市民課窓口の3密回避にご協力ください!

市民課窓口の3密回避にご協力ください!

例年、3月・4月は市役所2階の市民課窓口が大変混み合います。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市役所以外でできる手続や休日開庁をご利用ください。
-写真あり-
(写真説明)新しくなった発券機

このような手続方法があります

証明書コンビニ交付サービスを利用

マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機から証明書を取得できます。市役所や各地区まちづくりセンターで取得するより、100円安くなります。

  • 取扱日時/6時30分~23時(年末年始と保守点検日を除く)
  • 取得できる証明書/戸籍全部(個人)事項証明書、印鑑登録証明書、住民票の写し、所得証明書、所得課税証明書、戸籍の附票の写し、納税証明書
    ※戸籍に関する証明は本籍地が富士市の人に限ります。

各地区まちづくりセンターで証明書を取得

  • 取扱日時/月曜日~金曜日
    年末年始と祝休日を除く)8時30分~17時
  • 取得できる証明書/戸籍全部(個人)事項証明書、印鑑登録証明書、住民票の写し、身分証明書、年金現況証明、所得証明書、所得課税証明書、固定資産評価証明書、固定資産課税証明書、納税証明書、軽自動車車検用証明書

郵送で転出届出

富士市から市外への引越しの手続(転出)は、郵送により行うことができます。
※外国人技能実習生などの住所変更で、同時に複数名の手続を行う際は、事前に市民課へご連絡ください。

休日開庁日を利用

毎月第1日曜日(1月は除く)と3月の最終日曜日は、市民課などの窓口を開庁しています。

  • 3月・4月の休日開庁日/3月7日・28日、4月4日
  • 取扱時間/9時~16時
    ※一部取扱いのできない手続や即日処理ができない手続があります。事前にお問い合わせください。

-写真あり-
(写真説明)QRコード コンビニとまちづくりセンターでの取得について詳しくはこちら

市ウェブサイトから混雑状況を確認

市民課では、1月に新たな発券機システムを導入しました。整理券記載のQRコードから、市民課で行うそれぞれの手続ごとに、待ち人数や呼び出し中の番号をリアルタイムで知ることができます。市ウェブサイトからも確認できるため、混雑時を避けて市役所に行くことができます。
発券後、専用サイトで自分の整理番号を登録すると、順番が近づいたときにLINE(ライン)やメールで呼出し通知を受け取ることができます。
このため、受付の順番が来るまで、市民課フロア以外の場所でも待つことができるようになりました。
-写真あり-
(写真説明)QRコード 待ち人数などが確認できます
(写真説明)整理券記載のQRコード

市民課窓口の混雑予想カレンダー

最大待ち時間の目安 30分以上 60分以上 90分以上
-図表あり-
(図表説明)3月カレンダー
(図表説明)4月カレンダー

問合せ

  • 証明に関すること
    市民課証明担当 電話 55-2747 ファクス 53-2500(市民課共通)
  • マイナンバーカード(コンビニ交付)
    証明担当 電話 55-2977
  • 住所変更・戸籍届出に関すること
    戸籍住民担当 電話 55-2749
  • 税証明に関すること
    収納課 電話 55-2729 ファクス 55-0063

今号の目次にもどる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456