ページID:5531
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和6年】富士ばらまつり/発見!となりの活躍市民
イベント 1800本のバラが咲き誇るバラ園を見に来ませんか 第19回富士ばらまつり
富士市民の花「バラ」についてもっと知ってもらうため、富士ばら会主催の「富士ばらまつり」を開催します。
とき/5月5日(日曜日)9〜15時
※小雨決行。
ところ/中央公園西側イベント広場
※車で来場する人は、中央公園駐車場やユニプレス駐車場をご利用ください。
内容/
- バラ苗プレゼント
1世帯当たり1株のバラ苗をプレゼントします(要申込み)。
株数/300株(応募者多数の場合、抽せん)
申込み/4月5日金曜日(必着)までに、往復はがきの返信面に郵便番号、住所、氏名を記入。往信面に左記送付先を記入して送付
〒417-0051 吉原2-10-20
コミュニティf(エフ)内「富士ばら会」
※当せんしたはがきは、バラ苗の引換券となるため、大切に保管し、当日忘れずに会場へお持ちください。
問合せ/富士ばら会 鈴木 方
電話 090-7613-8465(16〜20時) - バラの育て方相談
富士ばら会の皆さんが、バラの育て方について相談に乗ってくれます。 - 鉢植えコーナー(有料)
プレゼント及び購入したバラ苗を鉢植えします(先着150人) - 販売コーナー
様々な種類のバラを販売します。
お気に入りの「バラ」を見つけて、この機会にぜひご購入ください! - 鉢バラの展示
富士ばら会会員が育てた鉢バラを展示します - その他企画
- 障害者就労支援施設によるテイクアウト商品の販売
- バラ関連企業などの出展
- かぐや富士コンサート(富士市振興公社主催)
4月下旬~ゴールデンウィーク頃(日没~22時)に、中央公園のバラ園をライトアップします。お楽しみに!
※実施の有無は、市ウェブサイトまたはみどりの課へご確認ください。イベント当日に確認したい場合は、富士市役所(電話:0545-51-0123)へお問い合わせください。
問合せ
みどりの課
電話:0545-55-2793 ファクス:0545-53-2772
メール midori@div.city.fuji.shizuoka.jp
−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら
発見! となりの活躍市民
私たちの暮らしの身近には、まちをよりよくするために、あらゆる分野で市民活動に携わっている人がいます。このコーナーでは、まちのために活躍している皆さんを紹介します。今回紹介するのは、「富士女性災害支援ネット」代表の杉山 文香(ふみか)さんです。
誰一人取り残さない防災を まずは女性から
「富士女性災害支援ネット」は、資格の有無にかかわらず、防災や減災、災害支援について活動し、学び、情報共有する、市内の女性有志8人で結成している団体です。
令和3年7月の豪雨災害で、私の地元の須津地区が浸水被害に遭いました。この災害をきっかけに「防災について広く情報が提供される仕組みが欲しい」「避難所運営に女性がもっと関わっていくべきだ」と思い、団体設立の一歩を踏み出しました。
災害時に女性が抱える特有の問題やニーズがあることなどを学び、共有することで、地域の防災力をさらに高めることにつながります。子育て世代を中心としたメンバーと志を共有して活動しています。市民活動団体ならではのフットワークの軽さ、形式を重視せずに様々な活動ができることが私たちの強みです。
「誰一人取り残さない防災を まずは女性から」をモットーに、これからも、より多くの人が「防災のはじめの一歩」を踏み出せる手助けをしていきたいですね。
市民活動に関するご相談はこちらへ
富士市民活動センター コミュ二ティf
吉原2-10-20 ラクロス吉原2階
電話:0545-57-1221 ファクス:0545-57-1091
−画像あり−
(画像説明)詳しくはこちら
問合せ 市民活躍・男女共同参画課 電話 0545-55-2701