ページID:5532
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【広報ふじ令和6年】高齢者向け総合事業/病院ボランティア
お知らせ 介護予防を促進するため、事業を新設・変更 介護予防・日常生活支援総合事業
この事業は、介護保険法の改正に伴い、高齢者の皆さんを支援するために創設したものです。介護予防をより一層促進するため、令和6年度に事業の新設・変更があります。
- (1)フレイル予防のためのサービス
高齢者の皆さんが身体のフレイルを予防するために、通所型サービスの利用を希望する場合、基本チェックリストを活用し、身体の状態に沿ったサービスを案内します。
フレイル…加齢により心身の機能が低下した状態
-図表あり-
(図表説明)サービス利用の流れ - (2)通所型サービスにおける事業対象者の利用できる回数
介護予防通所介護相当サービス:週1回以内、健康づくりデイサービス:週2回以内(利用中の人は、令和6年度中に順次移行) - (3)健康づくりデイトレーニング
(4月1日から)新設
対象者/基本チェックリストで事業対象者となった人や、要支援1・要支援2の人のうち、生活機能や運動機能の低下が見られる人
内容/日常動作訓練(機能訓練)や運動機能向上のためのチェックなどを実施(1回90分程度)
利用回数/要支援1の人:週1回以内、事業対象者及び要支援2の人:週2回以内
費用/1割負担の場合:250円、2割負担の場合:500円、3割負担の場合:750円(1回当たり)
利用方法/利用を希望する場合は、お住まいの地区の地域包括支援センターや、ご利用のケアマネジャーへご相談ください。地域包括支援センターは市内に8か所あります。詳しくは、左記QRコードを確認するか、高齢者支援課へお問い合わせください。
問合せ
高齢者支援課(市役所4階)
電話 0545-55-2916 ファクス 0545-55-2920
メール ho-koureishien@div.city.fuji.shizuoka.jp
−画像あり−
(画像説明)QRコード 地域包括支援センター
募集 皆さんのお手伝いを必要としています 病院受付ボランティアスタッフ
中央病院では、体が不自由な人や、病院に不慣れな人の補助や
受付案内を行うボランティアスタッフを募集しています。
病院には、慣れない環境で戸惑っている人や思わぬけがで来院した人、年を重ね動くのがつらい人など、様々な「体の状態」と「思い」を抱えた人がたくさん来院します。
そんな患者の皆さんをサポートする、病院受付ボランティアスタッフを募集しています。ボランティアの皆さんの優しさが、患者の皆さんやその家族が安心して、気持ちよく診察・治療を受けることにつながり、大きな力となります。
一緒に患者の皆さんの笑顔を増やし、地域に貢献してみませんか。
募集内容
活動時間/平日8時30分~11時
活動内容/外来受付時の書類記載の補助、自動受付機の操作補助、診療科への案内や誘導、車椅子の移動の手伝い など
募集期間/随時
申込み/電話で
医事課へ
−画像あり−
(画像説明)受付案内の様子
※月1回から参加できます。
※年齢・性別・経験は問いません。
※エプロンや感染対策用衛生用品は、中央病院が用意します。
※活動日は、駐車場が無料です。
そのほかのボランティアスタッフも募集中!
- 縫製ボランティア
院内で使用する布製品を自宅で制作 - 整備ボランティア
院内で使用する車椅子などの器具の整備
−画像あり−
(画像説明)布製品
−画像あり−
(画像説明)車椅子などの器具の整備
問合せ
医事課医事担当(中央病院1階総合受付横)
電話 0545-52-1131 ファクス 0545-52-3011
メール ch-iji@div.city.fuji.shizuoka.jp
−画像あり−
(画像説明)QRコード 詳しくはこちら