現在位置:トップページ > 市政情報 > 施策・計画 > SDGs(持続可能な開発目標) > SDGs未来都市 > 富士市SDGs共想・共創プラットフォーム

ページID:5035

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

富士市SDGs共想・共創プラットフォーム

令和4年3月27日、「富士市SDGs未来都市計画」で定める本市のSDGs推進の基盤となるプラットフォームを発足しました。

内閣府「第3回地方創生SDGs金融表彰」受賞

令和5年11月30日、富士市SDGs共想・共創プラットフォームは、地域の潜在的な力を引き出すためのプラットフォーム形成の好事例、実効性のある支援体制である等、非常に高い評価をいただき、富士市と富士市SDGs応援団が受賞しました。

なお、地方創生SDGs金融表彰は、持続可能なまちづくりの実現に向けて、地方公共団体と地域金融機関等がSDGsを原動力とした地方創生に取り組む地域事業者を支援することにより、地域における資金の還流と再投資を生み出す「地方創生SDGs金融を通じた自律的好循環の形成」に資する取り組みを表彰する制度です。

第3回地方創生SDGs金融表彰状

受賞記念写真(富士市長 前列右)

富士市SDGs共想・共創プラットフォーム発足記念イベント

令和4年3月27日、富士市SDGs共想・共創プラットフォームの発足記念イベントを開催しました。
第1部は基調講演として、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科教授 岸博幸氏から「SDGsと日本の未来」についてお話しいただきました。
第2部は、プラットフォームキックオフとして、プラットフォーム紹介、推進企業等登録証交付式、プロジェクト紹介などを行いました。

発足記念イベント写真

プラットフォーム発足記念イベントチラシ(PDF:478KB)

富士市SDGs未来都市行動宣言

宣言は、SDGs未来都市「富士市」の実現に向けて行動いただける方であれば、市内・市外、個人・法人・団体等にかかわらず、宣言いただくことができます。
宣言は、電子申請で簡単にでき、次のメリットがあります。

富士市SDGs未来都市推進企業等登録

SDGsに取り組もうとする企業の模範として、自社の公表等を行う富士市SDGs未来都市推進企業を募集しています。
詳しくはSDGsポータルサイトをご覧ください。
登録すると次のようなメリットがあります。

FUJI3Sプロジェクトエッグ認定

富士市から世界を変えていくモデル事例を「FUJI3S(ふじさん エス)プロジェクト」として認定しています。
このFUJI3Sプロジェクトになり得る有望なプロジェクトを「FUJI3Sプロジェクトエッグ」として認定し、「SDGsプロジェクトエッグ応援補助金」により普及促進等にかかる経費の一部を補助しています。

お問い合わせ先

総務部企画課SDGs推進室

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2966

ファクス番号:0545-53-6669