現在位置:トップページ > 市政情報 > 施策・計画 > SDGs(持続可能な開発目標) > SDGs未来都市 > 「SDGs未来都市富士市」ロゴマークと活用方法

ページID:5034

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

「SDGs未来都市富士市」ロゴマークと活用方法

富士市のSDGs推進のシンボルとなる「SDGs未来都市富士市」ロゴマークを制作しました。
ロゴマークは、市のSDGsに関する発行物等で活用していくほか、皆さんの活動の際にも、広く活用していただくことができます。

「SDGs未来都市富士市」ロゴマークを決定しました。

ロゴマークの制作は皆さんに親しんでいただけるよう、募集や選定を市民参加型で実施しました。
全応募作品161点の中から、市で選考した3点による市民投票を実施し、最多投票作品を富士市SDGs推進本部にて採用作品として決定しました。
決定したロゴマークは以下の通りです。

決定したロゴマーク

制作者

佐野継将さん(市内在住)

ロゴマークに込めた想い

「富士山とともに輝く未来を拓くまち」の実現に向けて、SDGsの17色を使い、立体的に描いた富士山をモチーフに、いただきに向かう「うねり」を表現することで、みんなを巻き込みながら、SDGsの達成に向かっていくという想いを込めました。

ロゴマークの活用について(申請方法)

令和3年12月7日、「SDGs未来都市富士市」ロゴマークの取扱いに関する基準を改定し、利用しやすくなりました。

報道目的などを除き、ロゴマークは「富士市SDGs未来都市行動宣言」をされた方のみが利用できます。(非商用用途のみ)
行動宣言は、下のリンクから電子申請にて宣言(メールアドレス必要)するか、宣言書に記載の上、窓口・ファクス・郵送でお送りください。
ロゴマークデータは下のリンクからダウンロードでき、zipファイルを展開する際のパスワードは行動宣言をされたへお知らせしています。
利用にあたっては、「SDGs未来都市富士市」ロゴマークの取扱いに関する基準と「SDGs未来都市富士市」ロゴマークデザインガイドをご覧ください。
なお、オリジナルロゴマークを利用した場合、速やかに下の富士市SDGs未来都市ロゴマーク使用報告から報告をお願いします。

お問い合わせ先

総務部企画課SDGs推進室

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2966

ファクス番号:0545-53-6669