ページID:5015
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
高等教育機関との連携について
富士市では、大学等高等教育機関との連携事業を積極的に進めています。
富士市フィールドワークセンター「ふらりば」サイト(外部サイトへリンク)
地域政策課題調査研究事業
大学等の知的資源の還元を図り、地域の発展に寄与していただくため、地域課題の解決に向けた方策の提言や実践的な研究を行っていただいています。
テーマ | 担当課 | 内容(希望する研究内容や期待すること) |
---|---|---|
市有林施業および利活用方法に係る調査研究 ※実施中 |
林政課 |
|
富士市の財政読本(わかりやすい財政)の作成について ※実施中 |
財政課 | 本市の財政状況について市民の皆様に広く理解していただけるように、専門用語や難しい表現などを極力控え、イラストや漫画を使用して小学校高学年でも理解できるような内容でお知らせする「財政読本」の作成 |
介護人材確保・育成 ※実施中 |
介護保険課 |
|
若者が興味を持ちやすい採用ページの研究 ※実施中 |
産業支援課 |
|
「ふじのかみ」トイレットペーパー包装紙の新デザイン制作 ※実施中 |
産業支援課 | シティプロモーションの観点なども取り入れ、製紙メーカーやデザイナー等とのワークショップを通じて多くの消費者に届くデザインを制作し、製造に繋げる |
ほうじ茶を活用した新規開発製品への付加価値創出事業 ※実施中 |
産業支援課 | 市内企業が新規開発したほうじ茶商品への官能評価等を実施し、キャッチコピー等作成するなど付加価値を付与する。 |
三世代食堂(子ども・保護者・高齢者)による居場所づくり ※実施中 |
こども家庭課 | 市内にあるこども食堂をプラットフォームとした子ども・保護者・高齢者の交流の機会の創出 |
多世代間交流による計運動を通した子育て支援 ※実施中 |
保育幼稚園課(松野こども園) | 多世代(子ども・保護者・高齢者・学生)でのレクリエーションダンスを通して身体活動の促進及び心身の解放による子育て支援を実施 |
介護サービスの質の向上と生産性向上が図られる評価指標などの作成 | 介護保険課 |
|
脱炭素に向けたライフスタイルの転換を進める効果的な手法 | 環境総務課 | 脱炭素に向けたライフスタイルの転換を進めるための効果的な手法 |
地下水マネジメントに向けた富士市の地下水経済的価値の見える化について | 環境保全課 | 水質や水位等の観測と同様に「地下水の恩恵」を見える化し、実感してもらえるような取組
|
松野地区における特定外来生物アライグマの生息分布調査 | 環境保全課 | 松野地区におけるアライグマの生息数・分布の調査(聞き取り調査、痕跡調査、カメラ調査、捕獲調査等) |
AIによる要介護認定の2次判定及び介護認定審査会の在り方の調査研究 | 介護保険課 |
|
大学等との新規連携創出事業
学生等の意見やアイデアを取り入れ、交流機会の創出や課題解決につなげることを目的とした事業を全庁的に募集し、当該事業・イベント等の実施を通じて大学等との新たな連携創出や連携の強化を図っています。
富士市フィールドワーク推進補助金
富士市では、市内でフィールドワークなどの教育活動をする際の交通費・宿泊費の半額を補助します。