ページID:61
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
マイ・タイムラインについて
いざというときに迷いなく適切な行動をとれるよう、各家庭ごとの避難計画(マイ・タイムライン)を作成しましょう。
豪雨災害から命を守るために…マイ・タイムラインを作成しましょう!
「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、いざというときに迷いなく適切な行動をとれるよう、普段から以下のような備えをしておくことが重要です。
- いつ、どこに、どうやって避難するのか、家族で話し合って決めておく
- 高齢者など自分だけで避難することが困難な人は、避難を手助けしてくれる支援者と避難について相談しておく
- 避難情報や気象情報などを収集する手段を確保しておく(テレビ、インターネット、富士市防災ラジオなど)
これらの事項を決めるためには、各家庭ごとの避難計画(マイ・タイムライン)を作成することが有効です。
以下の「マイ・タイムライン(ふじタウンマップ参照版)」を使用し、自宅の災害の危険性や避難のタイミングなどをあらかじめ確認しておきましょう!
※ご自宅が土砂災害や河川洪水の危険区域かどうかの確認は、以下のリンク「ふじタウンマップ(防災マップ)」を参照してください。
マイ・タイムライン(ふじタウンマップ参照版)