現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 河川・橋梁 > 水防・河川愛護 > 洪水浸水想定区域図・逃げどきマップ

ページID:3940

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

洪水浸水想定区域図・逃げどきマップ

浸水想定区域図

国土交通省及び静岡県は、水防法第14条に基づき、洪水予報河川及び水位周知河川に指定した河川(富士川・潤井川・沼川・小潤井川・赤淵川)において、洪水時の円滑かつ迅速な避難の確保を図るため、想定される最大規模の降雨により河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域として指定し、浸水した場合に想定される水深、浸水継続時間、家屋倒壊等氾濫想定区域等と併せて公表しています。
また、河川の氾濫区域を示した洪水浸水想定区域図とは異なり、集中豪雨等で市街地の側溝や下水道(雨水)を流れる内水が氾濫した際の浸水域を示した内水浸水想定区域図を公表します。

各図面の閲覧方法について

本ページに掲載されている図面は防災情報であることから、記載情報の正確性や鮮明度を保つためデータ量が多くなっております。このため、閲覧される機器及び通信状況によってはページが表示されにくい場合がございます。
この場合は、本ページの下記のリンク先にあります地図情報システム『ふじタウンマップ』、または、富士市防災アプリ『防災ふじ』をご利用ください。
『逃げどきマップ』は氾濫を想定した河川ごとに作成しており、各まちづくりセンターの管轄区域内に浸水が想定されている『逃げどきマップ』を、そのまちづくりセンターにて配布しております。
なお、すべての『逃げどきマップ』は、富士市役所(河川課及び防災危機管理課)と各図書館においても配布しております。

洪水浸水想定区域図(河川氾濫)

洪水浸水想定区域図 静岡県ホームページ

赤淵川(想定最大規模降雨)の洪水浸水想定区域図、浸水継続時間および家屋倒壊等氾濫想定区域

赤淵川(想定される最大規模の降雨(24時間に694.5mm)を想定)

その他河川(想定最大規模降雨)の洪水浸水想定区域

その他河川(田子江川、富士早川、和田川、田宿川、滝川、昭和放水路、須津川、江尾江川、春山川、
駒瀬川、沼津大沢川)の洪水浸水想定区域図

その他河川の洪水浸水想定区域図 静岡県ホームページ

内水浸水想定区域図(雨水出水浸水想定区域)

富士市の内水浸水想定区域図は富士市内水ハザードマップで確認できます。

内水浸水想定区域・富士市内水ハザードマップ

逃げどきマップ(洪水ハザードマップ)

富士川、潤井川、沼川、小潤井川については、「想定される最大規模の降雨」に基づいた「逃げどきマップ」を作成し公表しています。
逃げどきマップは、洪水時の避難行動計画(マイタイムライン)を作成するための「学習面」と浸水区域や浸水深などを表示した「地図面」で構成されています。
なお、逃げどきマップの活用方法については、動画(逃げどきマップ活用ガイド)を作成しています。

富士川逃げどきマップ

富士川(想定される最大規模の降雨(48時間に565mm)を想定)

富士川についての情報は国土交通省甲府河川国道事務所のホームページ(下記リンク)で詳しく確認できます。

潤井川逃げどきマップ

潤井川(想定される最大規模の降雨(24時間に673.4mm)を想定)

沼川・小潤井川逃げどきマップ

沼川・小潤井川(想定される最大規模の降雨(24時間に694.5mm)を想定)

ふじタウンマップ(防災マップ)

富士川、潤井川、小潤井川、沼川、赤淵川、高橋川の浸水想定区域図等について、市民向け地図情報システム「ふじタウンマップ」から(防災マップ)を選択すると、調査箇所を地図検索で調べることができます。

市民向け地図情報システム「ふじタウンマップ」(外部サイトへリンク)

防災ふじ

富士市防災アプリ「防災ふじ」のご紹介

逃げどきマップ活用ガイド

逃げどきマップ活用ガイド(防災動画)

お問い合わせ先

建設部河川課計画担当

消防防災庁舎5階

電話番号:0545-55-2834

ファクス番号:0545-51-0360