現在位置:トップページ > 都市整備・環境 > 河川・橋梁 > 水防・河川愛護 > 水災害対策プランの策定について

ページID:3951

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

水災害対策プランの策定について

これまで取り組んできた「豪雨災害対策アクションプラン」の実績を活かしつつ、静岡県内で特に浸水被害が頻発する地区を対象に、気候変動に伴う水災害リスクを踏まえ、氾濫による被害を減少させ、早期に復旧するための具体的な対策を「水災害対策プラン」として取りまとめ、流域治水の取り組みを実施する。

江尾江川水災害対策プランについて

一級河川江尾江川を対象とし、静岡県及び富士市の河川管理者による河川改修を進めることはもとより、住民一人ひとりを含む社会のあらゆる関係者が、浸水被害の実態や原因、対策の目標について認識を共有し、流域全体で行う持続可能な取り組むべき治水対策を示したものである。

和田川・小潤井川・伝法沢川水災害対策プランについて

一級河川和田川・小潤井川・伝法沢川流域を対象とし、静岡県及び富士市の河川管理者による河川改修を進めることはもとより、住民一人ひとりを含む社会のあらゆる関係者が、浸水被害の実態や原因、対策の目標について認識を共有し、流域全体で行う持続可能な取り組むべき治水対策を示したものである。

各水災害対策プランの内容について

各水災害対策プランの内容については、下記の静岡県公式ホームページに掲載されております。

水災害対策プランの内容について(静岡県ホームページ)

お問い合わせ先

建設部河川課計画担当

消防防災庁舎5階

電話番号:0545-55-2834

ファクス番号:0545-51-0360