環境
- 啓発活動など
- 施策・計画など
- 補助制度
- 大気・水質・騒音など
- 自然保護
- マナー条例
2021年09月17日掲載
環境基本計画の年次報告書の公表と、公表された報告書について市民の方が意見書を提出する方法について説明しています。
本市では平成14年2月に「富士市環境基本計画」を策定し、平成14年度から計画に基づく取り組みをスタートし、平成23年度から「第二次富士市環境基本計画」の計画期間に入りました。令和3年度からは、「第三次富士市環境基本計画」の計画期間が始まり、様々な取り組みを進めています。
環境基本計画の推進にあたっては、「富士市環境基本条例」(平成12年12月制定)第10条において、「市長は、環境基本計画の適正な進行管理を図るため、市の環境の状況、環境の保全及び創造に関して講じた施策等について、年次報告書を作成し、これを公表しなければならない。」と定められています。また、市民等(市民、事業者及びこれらの方々の組織する団体をいいます。)は、公表された報告書について、意見書を提出することができます。提出された意見書は、報告書とともに富士市環境審議会に報告し、施策への反映など必要な措置を講ずるよう努めます。
意見募集の対象となる報告書は、「令和3年富士市環境報告書」です。今回の報告書は第二次富士市環境基本計画の最終年度である令和2年度実績を報告するものです。「富士市環境報告書についての意見書」様式に御記入の上、下記の方法でお寄せください。
※ 平成28年度には、社会情勢の変化等により実績が把握不能になった環境目標や、既に達成済みの環境目標について、計画の見直しを行いました。(詳細については、ページ下部の関連リンクの「第二次富士市環境基本計画」を御覧ください。)
【意見募集期間】
令和3年9月17日(金曜日)~令和3年10月15日(金曜日)午後5時必着
【提出方法】
富士市環境部環境総務課、各まちづくりセンターまたは市立図書館までお持ちいただくか、郵送、ファクス、電子メールにてお送りください。
郵送の場合 郵便番号417-8601 富士市永田町1-100
ファクスの場合 ファクス番号0545-51-0522
電子メールの場合 ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp
(件名を「環境報告書についての意見」として、氏名、住所、電話番号を明記してください。)
提出方法に関わらず、必ず、氏名、住所、電話番号を明記してください。無記名の場合は回答をお送りすることができません。
なお、お送りいただいた個人情報は、後日内容確認と結果報告のために連絡をすることを目的とし、それ以外には使用いたしません。また、許可なく転用、第三者への譲渡はいたしません。
令和3年富士市環境報告書
(PDF 1559KB)
令和2年富士市環境報告書
(PDF 1442KB)
令和元年富士市環境報告書
(PDF 1598KB)
平成30年富士市環境報告書
(PDF 1446KB)
平成29年富士市環境報告書
(PDF 1590KB)
平成28年富士市環境報告書
(PDF 1223KB)
平成27年富士市環境報告書
(PDF 1117KB)
平成26年富士市環境報告書
(PDF 1129KB)
平成25年富士市環境報告書
(PDF 920KB)
平成24年富士市環境報告書
(PDF 814KB)
意見書様式(PDF)
(PDF 88KB)
意見書様式(Word)
(Word 14KB)
環境総務課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp