ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

びん・ペットボトルの出し方

2023年09月01日掲載

ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください

ごみ分別アプリ「さんあ~る」のサービスを開始しました。
ごみのカレンダー、ごみ出し日の通知機能、ごみの分別検索機能があり、とても便利です。ぜひご活用ください。

出し方

月1回の回収日、朝8時30分までに資源物集積所に出してください。
町内会(区)ごとの収集日は、下記リンク先からご確認ください。

ペットボトル

  • 資源物集積所に置かれた回収ネットに入れて出してください
  • 回収ネットの口がしっかり閉まるように、約8分目までを目安に入れてください

出す前に

  • キャップ、ラベルをはずす(キャップとラベルは「プラスチック製容器包装」に出してください)。リングははずさなくて良い。
  • 中を洗い、水をよく切る。
  • 踏んでつぶす。

ペットボトルで出せるもの

PET1マークの付いているペットボトル(飲料用、しょうゆ、みりん等)

PET1マーク

  • 中身が入っているものは回収できません
  • キャップとラベルは、プラスチック製容器包装に出してください
  • 持ち手部分(大型ボトル)、中栓(しょうゆなどのボトル)、容器と一体になっているキャップやはずれにくいキャップリングは、はずすことが困難なので、ついたまま出しても構いません
  • 海外から輸入された色つきのペットボトルは燃えるごみで出してください
  • 回収ネットにビニール袋などは入れず、ペットボトルだけを入れてください
  • 回収ネットは、約8分目までを目安に入れてください

ペットボトルで出せないもの

種類 出し方
色つきのペットボトル 燃えるごみで出してください
プラマークがついているボトル プラスチック製容器包装で出してください
キャップ、ラベル ペットボトルからはずしてプラスチック容器包装で出してください。
ラベルとキャップをはずす理由

ペットボトルの本体と、ラベル・キャップの素材は異なり、それぞれ別のものにリサイクルされます。
ペットボトルを繊維や食品シート、ペットボトルにリサイクルするためには、異素材が混ざらないようにすることが肝心です。みなさんに分別をしていただくことで、より効率的に高品質のリサイクルをすることができます。ご協力をお願いします。

ペットボトルの本体は「ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)」のみでできているため、衣類の繊維や食品シート、ペットボトルにリサイクルすることができます。
一方、ラベルやキャップはポリプロピレンやポリスチレンなど、様々なプラスチックでできているため、「プラスチック製容器包装」として回収し、プラスチックパネル等の原料にしたり、化学分解して化学原料にリサイクルしたりしています。

びん

  • 中をきれいにし、びんだけを月1回の回収日、朝8時30分までに資源物集積所に置かれたコンテナに入れて出してください。
  • コンテナは積み重ねて回収するため、びんは寝かせてコンテナの8分目まで入れてください。
  • ビニール袋などに入れたままコンテナに入れないでください。
  • 持ち運び用のビニール袋などは必ず持ち帰ってください。

出す前に

  • キャップをはずしてください。
  • 中を洗ってください(ラベルやキャップリングはついたままでもかまいません)。

びんで出せるもの

食用油びん、酢のびん、ジャムのびん、ドレッシングのびん、コーヒー等のびん、ビールのびん、化粧品や医療品のびん(透明)、梅酒をつけるびん、アロマオイルのびん、香水のびん(ポンプ付きのまま出せる)など
人体に害のないものが入っていたびんが対象です。

びんで出せないもの

種類 出し方
乳白色のびん、ガラス製品、板ガラス、陶器、割れたびん、コップ、電球、農業のびん
埋立等の日に埋立ごみで出してください。
蛍光管 埋立等の日に蛍光管で出してください。
中身入りのびん 必ず中身を空にしてください。

使い切れなかった食用油は、下水道に流さすと詰まりの原因となります。
廃食用油の拠点回収に出すか、市販の凝固剤を使って燃えるごみに出してください。

使い切れなかった化粧品は、新聞紙などに染み込ませて燃えるごみに出してください。

お問い合わせ

廃棄物対策課(市庁舎10階南側)

電話:0545-55-2769 
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp

ページの先頭へ戻る