富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
ごみの出し方
ごみの出し方
ごみの出し方の基本について
燃えるごみの出し方
プラスチック製容器包装の出し方
埋立等の日の出し方(埋立ごみ,粗大,小型家電)
かん・金属の出し方
びんの出し方
ペットボトルの出し方
古紙類の出し方
衣類・ふとん類の出し方
剪定枝の出し方
市では、平成12年度から一部の樹種の剪定枝をチップやミンチに加工して、市民に無料配布しています。
搬出方法が他の資源ごみとは異なるためご注意ください。
廃食用油(天ぷら油など)の拠点回収
ごみを出す日について
スプレー缶・ボンベ缶、蛍光管、使い捨てライター、電池の出し方
スプレー缶(エアゾール缶)・ボンベ缶(キャンプ用含む)、蛍光管、使い捨てライター、乾電池、コイン電池は有害なごみです。 他のごみと混ぜず、種類ごとに分け、適切な出し方で「埋立等の日」に出してください。
家電製品(小型家電)の出し方
パソコンの出し方
テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコンの処分方法
バイク(二輪車)の処分方法
市で回収しないもの(市で処理できないもの)
事業活動で発生したごみの処理について
新環境クリーンセンターへの家庭ごみなどの持込みについて
家庭から発生したごみについて、集積所に出すのではなく新環境クリーンセンターに直接持ち込むことができます。 ご利用いただけるのは富士市在住の方に限ります。
ボランティア清掃ごみ・町内会片付けごみについて
富士市指定ごみ袋について
ごみの分け方便利帳(PDF版)
外国語版ごみの分け方便利帳
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.