防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
ごみ分別アプリ「さんあ?る」のサービスを開始しました。
ごみのカレンダー、ごみ出し日の通知機能、ごみの分別検索機能がありますので、ご活用ください。
ごみ分別アプリ「さんあ?る」について
富士市で回収された油は、指定業者に売り払い、県内で飼料の原料などにリサイクルされています。
売り払いによる収益は、市内の各小学校のPTAに配分されますのでご協力ください。
(小学校の回収は下記リンク先をご覧ください。)
1. 天ぷら油
2. サラダ油
3. 米油
4. なたね油(キャノーラ油)
5. コーン油
6. オリーブオイル
7. ごま油
8. ひまわり油
9. 紅花油(サフラワー油)
※未使用や賞味期限切れでも出せます。
1. 油以外のものが混ざった食品(しょうゆ、ラー油、ドレッシング、マヨネーズなど)⇒新聞紙などに湿らせて燃えるごみ
2. 動物性油(バター、ラードなど)⇒燃えるごみ
3. 固形油(マーガリンなど)⇒燃えるごみ
4. 薬品で固めた油⇒燃えるごみ
5. 事業所から出た油⇒廃食用油を含め、産業廃棄物になります。
6. パーム油・ヤシ油⇒燃えるごみ
7. 灯油、ガソリン⇒販売店などに問い合わせください。
8. 機械油・エンジンオイル⇒新環境クリーンセンターに事前に連絡のうえ、布や新聞紙に染み込ませて燃えるごみ専用袋に入れ持ち込みください。
1. 油をこして揚げ物のかすなどを取り除いてください。
2. 油をペットボトルや、油が入っていたプラスチック容器に入れてしっかりとフタをしてください。(ポリタンクでは出せません。)
3. 袋に入れて持ってきた場合、袋はお持ち帰りください。
※未開封の油は、びん・缶などに入っていてもそのまま出せます。
回収場所一覧
施設名称 |
住所 |
出せる日時/回収場所 |
富士市役所 |
永田町1-100 |
24時間/本庁舎北側ATM前の扉付き回収ボックス |
コープ富士中央店 |
中央町3-13-7 |
9時?21時/サービスカウンター |
スーパーヤマウチ |
伝法2865-5 |
10時?20時/駐車場西側自販機の隣に置いてあるフタ付き回収ボックス |
マックスバリュ富士厚原店 |
厚原872-1 |
7時?21時/サービスカウンター |
三栄油業(株)
※ガソリンスタンド |
今井435-2 |
7時?21時(祝日は?20時)日曜定休/店員へお声かけください |
(有)古郡商店 富士松本SS
※ガソリンスタンド |
松本133-6 |
7時?20時/店員へお声かけください |
新環境クリーンセンター |
大淵676 |
家庭ごみ持ち込み可能な時間/資源回収棟 ※予約制の日は事前予約が必要です。(下記リンク先参照) |
市内の各小学校 |
? |
下記リンク参照 |
小学校での天ぷら油の回収について
新環境クリーンセンターへの持ち込みについて
新環境クリーンセンター(大淵676番地)
電話:0545-35-0081(平日8時?17時30分以外は自動案内メッセージ)
ファクス:0545-35-0501(24時間)
メールアドレス:ka-clean@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所へのアクセス
開庁時間
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.