富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
富士市指定ごみ袋について
2022年08月03日掲載

 燃えるごみ、かん、プラスチック製容器包装等のごみを出すときには、指定袋が必要です。袋は「燃えるごみ専用袋」と「資源物専用袋」の2種類があります。指定袋を使用していただくことで、効率的な収集体系を確立し、分別マナーとごみ減量化意識の向上を図ります。
指定袋を使用するごみ
(1)燃えるごみ
燃えるごみ専用袋を使用してください。

(2)かん
資源物専用袋を使用してください。

(3)プラスチック製容器包装
資源物専用袋を使用してください。
・分別の対象などについてはリンク先をご覧ください。

(4)その他の紙
資源物専用袋を使用してください。または、紙袋に入れるか、包装紙で包み、紙ひもでしばって出してください。
・分別の対象などについてはリンク先をご覧ください。

(5)衣類・小物類
資源物専用袋を使用してください。
・分別の対象などについてはリンク先をご覧ください。
・まちづくりセンター等での拠点回収に出す場合でも資源物専用袋に入れてください。
プラスチック製容器包装の分別方法について
その他の紙の出し方について
衣類・ふとん類の出し方について
指定袋の種類
種類 燃えるごみ指定袋 資源物指定袋
(1)袋に入れるごみ 燃えるごみ かん・プラスチック製容器包装
その他の紙・衣類
(2)大きさ 大(45リットル)・中(30リットル)・小(15リットル)
大(45リットル)・中(30リットル)・小(15リットル)
■お問い合わせ
廃棄物対策課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2769 
ファクス:0545-51-0522
メールアドレス:ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.