富士市
防災・安全安心 | くらし・手続 | 健康・福祉・子育て | まちづくり | 教育・文化・スポーツ | 産業・事業者 | 市政情報
家電製品(小型家電)の出し方
2023年04月05日掲載
ごみの出し方が簡単に分かる!ごみ分別アプリ「さんあ?る」をご利用ください。
「さんあ?る」について
小型家電の出し方
・袋に入れずに、他のごみと分けて出してください。
・テレビ、エアコン(室外機を含む)、冷蔵庫(冷凍庫)、衣類乾燥機・洗濯機、ワインセラーなどの家電リサイクル対象品目は富士市で収集しません。下記のリンクをご覧ください。
テレビ、エアコン(室外機を含む)、冷蔵庫(冷凍庫)、衣類乾燥機・洗濯機、ワインセラーなどの出し方について
小型家電の種類 品目 出し方
電池で動くもの 一部の腕時計・体温計・アルコールチェッカー、おもちゃ(電池で動くものに限る)など 電池や可燃物の付属品を外して埋立等の日に集積所へ ※1
充電池で動くもの(電池やコンセントがないもの) 電子たばこ・コードレス掃除機・ワイヤレスイヤホンなど 発火の恐れがあるため、下記の「充電池を使用した家電の出し方」をご覧ください。
コンセントや電源ケーブルで動くもの プリンター・炊飯器・カーラジオなど 埋立等の日に集積所へ
インクカートリッジは外してリサイクルへ
金属製の内蓋と釜は金属の日に金属として集積所へ
照明器具 電気スタンドなど 電球や蛍光管が外せるものは外して埋立等の日に集積所へ
外した電球や蛍光管は埋立等の日に集積所へ ※2※3
個人情報を含むもの 携帯電話・パソコン・タブレット端末・メモリーカードなど パソコンは新環境クリーンセンターへ持ち込み ※4
盗難防止のため高品位小型家電回収ボックスへ(詳細は下記の出し方をご覧ください)
ガラスやセラミックなどの埋立物を含むもの 浄水器・ミキサー・コーヒーメーカーなど ガラスやセラミックなどを外せるものは外して、埋立等の日に集積所へ
外したガラスやセラミックは、埋立等の日に埋立ごみとして集積所へ
浄水器のカートリッジは燃えるごみへ
ほとんどが金属でできているもの 電動工具・電気ストーブ、添え置きガスコンロ、カセットコンロ・乗馬マシン・エアロバイクなど かん・金属の日に金属として集積所へ ※1
砥石は外して、埋立等の日に埋立ごみとして集積所へ
フロン類(CFC、HCFC、HFCなど)が封入されているもの 除湿器・ウォーターサーバー(買い上げ)など 除湿器は埋立等の日に集積所へ
ウォーターサーバーは買い上げのみ新環境クリーンセンターへ事前に連絡のうえ、排出者本人が持ち込み。
そのほかの家電は下記のリンクをご覧ください。※5
※1 電池の出し方 ※2 蛍光管の出し方
※3 電球の出し方
※4 パソコンの出し方
※5 家庭で使用していた業務用製品の処分方法(冷蔵庫・冷凍庫などの処分方法)
集積所収集品目(一部)
アイロン イメージスキャナ 温水洗浄便座 加湿器
カラオケ機 空気清浄機 健康家電 ゲーム機
ゲーム用コントローラー コンポ コーヒーメーカー 浄水器
炊飯器 扇風機 掃除機 DVDプレーヤー
電気蚊取り 電気スタンド 電気ポット ドライヤー
ビデオカメラ ビデオデッキ 美容家電 ファクス機
複合機 プリンタ ヘッドホン テーププリンター
電子ピアノ 無線機 ラジオ ラジカセ
各種リモコン ルーター 電話機 ワープロ
充電池を使用した家電の出し方
(写真)充電池が発火原因の火災
リチウムイオン電池などの小型充電式電池(充電池)を内蔵した製品は、衝撃を受けると発火・発熱することがあります。
富士市でもごみ収集作業中に充電池から発火し、火災が発生する事故が起きています。
充電池を安全に処理するため、下記のリンクをご覧ください。
※2 JBRC会員メーカー一覧
小型家電回収ボックスについて
小型家電のうち、火災の原因になるもの・個人情報を含むもの・レアメタルを多く含むものを安全にリサイクルするため、4月中旬から回収ボックスを利用してください。
回収ボックスへの出し方
・回収ボックスが置いてある施設が閉館しているときは出すことができません。
・乾電池や充電池で動く家電・記録媒体・基盤類・電子タバコが対象です。
・回収ボックス投入口に入らない家電は対象外です。(たて15cm未満・横30cm未満・奥行き15cm未満)
・充電をゼロにして、外せる電池は外してください。
・パソコン・ディスプレイはボックスに入れずに、新環境クリーンセンターへ持ち込みください。
ICレコーダー ETC車載ユニット イオン発生機(ポータブル) イヤホン
SSD 音楽プレイヤー(CD/MD/フラッシュメモリー) カーナビ 懐中電灯
カメラ キーボード 携帯電話 ゲーム機(ポータブル)
血圧計 コントローラー CDプレイヤー シェーバー
充電器(ソーラーを含む) スピーカー(ポータブル) スマートウォッチ スマートフォン
扇風機(ポータブル) 体脂肪計(ハンディ型) タブレット DVDプレイヤー(ポータブル)
テープレコーダー デジタルカメラ 電子辞書 電子体温計
電子たばこ 電卓 電動歯ブラシ 電話機(コードレスフォン)
時計(腕時計を含む) ドライブレコーダー ドライヤー ハードディスク(HDD)
PCパーツ バリカン PHS ビデオカメラ
ビデオテーププレイヤー FAX プリント基板 ブレーレイプレイヤー(ポータブル)
ヘアアイロン ヘッドホン ヘッドライト ポータブルTV
歩数計 補聴器 マウス マザーボード
メモリー メモリーカード モバイルバッテリー USBメモリ
ラジオ(ポータブル) リモコン ルーター(モバイル)
回収ボックス設置場所
・市役所2階市民ホール(男子トイレ横)
・ふじさんエコトピア
・富士川ふれあいホール
・伝法まちづくりセンター
・今泉まちづくりセンター
・吉永まちづくりセンター
・元吉原まちづくりセンター
・須津まちづくりセンター
・神戸まちづくりセンター
・富士駅北まちづくりセンター
・富士北まちづくりセンター
・富士駅南まちづくりセンター
・田子浦まちづくりセンター
・富士南まちづくりセンター
・岩松まちづくりセンター
・岩松北まちづくりセンター
・松野まちづくりセンター
・鷹岡まちづくりセンター
・広見まちづくりセンター
・天間まちづくりセンター
・丘まちづくりセンター
・新環境クリーンセンター (注1)
注1 新環境クリーンセンターへの持ち込みについて
(写真)小型家電回収ボックス
■お問い合わせ
新環境クリーンセンター(大淵676番地)
電話:0545-35-0081(平日8時?17時30分以外は自動案内メッセージ)
ファクス:0545-35-0501(24時間)
メールアドレス:ka-clean@div.city.fuji.shizuoka.jp
市役所にお越しの方へ
市役所へのアクセス
開庁時間
トップへ ページの先頭へ
富士市ウェブサイト「くらしと市政」について | 個人情報の取り扱い | アクセシビリティ | 著作権・リンク・免責事項 | ご意見・お問い合わせ |
富士市
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地
電話 0545-51-0123(代表)
ファクス 0545-51-1456
メールアドレス kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
Copyright(c)2014 City of Fuji All rights reserved.