現在位置:トップページ > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財の紹介 > 刊行物・資料 > 刊行物一覧と購入方法
ページID:3394
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
刊行物一覧と購入方法
富士市内の文化財についての刊行物を紹介します。また、その購入方法も掲載します。
文化財についての刊行物一覧
文化財課にて、市内の文化財を紹介した冊子、発掘調査の報告書、市史などを刊行しています。
これらの刊行物はすべて、富士市立中央図書館で閲覧が可能です。
文化財刊行物の購入について
富士山かぐや姫ミュージアム窓口にて販売しています。
内容の確認もできますので、窓口にてお申し付け下さい。
郵送での刊行物購入方法
刊行物購入代金と送料分の切手をお送りいただくことで、ご希望の刊行物を郵送することができます。
現金書留、定額小為替、二通りの方法でお買い求めいただけます。
※ゆうメールの規格外サイズの取扱いが廃止になりました。規格外サイズの刊行物に関しましては、ゆうパックの着払いにて郵送させていただきます。その場合は、送料分の切手は必要ありません。
※送料分の切手代や、ゆうメール規格外サイズの刊行物に関しましては、上段の「文化財刊行物一覧」の添付ファイルにて、ご確認していただけます。
※2冊以上の購入希望がある場合、送料などは事前に文化財課までお問いあわせ下さい。
現金書留の場合
- 上段の「文化財刊行物一覧」の添付ファイルで、希望する刊行物名、定価、送料を確認
- 【定価分の現金】、【送料分の切手】、【希望する刊行物名を書いたもの】を、現金書留にて文化財課へ郵送
- お送りいただいた切手を用い、文化財課から、ゆうメールにて刊行物を郵送。ゆうメール規格外サイズの刊行物は、ゆうパック着払いにて郵送。
定額小為替の場合の手順
- 上段の「文化財刊行物一覧」の添付ファイルで、希望する刊行物名、定価、送料を確認
- 郵便局窓口で、【定価分の定額小為替】を発行(※複数枚組み合わせて、定価に合わせること)
- 【定価分の定額小為替(宛名未記入)】、【送料分の切手】、【希望する刊行物名を書いたもの】を、普通郵便にて文化財課へ郵送
- お送りいただいた切手を用い、文化財課から、ゆうメールにて刊行物を郵送。ゆうメール規格外サイズの刊行物は、ゆうパック着払いにて郵送。
※刊行物の内容など、ご不明な点がございましたら、文化財課までご連絡下さい。