現在位置:トップページ > 防災・安全安心 > 消防 > 警防(対策・活動等) > 煙体験ハウスの貸出しについて

ページID:114

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

煙体験ハウスの貸出しについて

煙体験ハウスの貸出しを行っています。町内会(自主防災会)や市内の事業所などの防災訓練で貸出しを希望される場合は、下記の担当課までご連絡ください。

煙体験ハウスとは

(写真)煙体験ハウスの使用風景

煙体験ハウスは、テント内に人体に無害な煙を充満させることによって、火災時における煙の怖さと避難方法などを体験することができます。

煙体験ハウスの煙について

煙体験ハウスで使用する煙は、人に対して安全性の高い成分となっています。

ポータースモーク専用液(PDF:269KB)

使用方法について

煙体験ハウスは、クイックテント(煙体験用テント)とポータースモーク(煙発生装置)の組み合わせとなっています。
テント組立て時の大きさは、間口270cm、奥行540cm、軒高185cm、全高210cm、重量66kgとなります。
また、収納時の大きさは、長さ163cm、幅50cm、高さ35cmとなりますので、運搬に使用する車両の大きさにご留意ください。

貸出しに際して注意とお願い

  • 体調の悪いかた、何らかの疾患をもっているかた、アレルギー体質のかたは、スモークに近付かないよう、注意して使用してください。アレルギー症状などを引き起こすおそれがあります。
  • 荒天時には事故や破損防止のため使用しないで下さい。
  • 共用物品のため汚損や破損がないよう取り扱って下さい。
  • 借用責任者の管理のもと、紛失や盗難に留意して下さい。
  • 紛失、破損等の原因によっては、修理費等の復旧費用について負担していただく場合があります。
  • 物品の使用にあたり生じた事故について、本市では責任を負いかねます。

煙体験ハウス借用申請書

下記の担当課までご連絡いただき、借用申請書の提出をお願いします。

煙体験ハウス借用申請書

お問い合わせ先

消防本部警防課警防担当

消防防災庁舎2階

電話番号:0545-55-2910

ファクス番号:0545-53-4633