現在位置:トップページ > しごと・産業 > 商業 > 中心市街地の活性化 > 空き店舗対策事業「あなたも商店主事業」 > 【令和3年度】トロニカ珈琲焙煎所(トロニカコーヒーバイセンジョ)
ページID:4571
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
【令和3年度】トロニカ珈琲焙煎所(トロニカコーヒーバイセンジョ)
(1)出店を決めた思いや経緯
出店前より富士市内にて自家焙煎珈琲店を経営していましたが、コーヒー豆の焙煎できる量に限界を感じることが増え、お客様のニーズに対応するために、新規出店を決めました。
数年前より大型の焙煎機や物件を探すなど、開業に向けて行動しておりましたが、条件が揃わず、開業は一旦据え置きにしていたところ、下積み時代に大変お世話になった都内のコーヒー店の店主より「体調を崩し、事業の継続が難しい」と連絡があったことをきっかけに焙煎機を引き取ることを決め、開業に向けて再度計画を進めることを決意しました。
(2)出店して良かったこと・苦労したこと
「地元に新しいお店ができて、吉原が盛り上がってきた」という印象をお客様との会話の中で感じた時や、近隣に住んでいるお客様からコーヒーを気軽に楽しめることについての喜びの声をいただいた時に「吉原商店街に開店して良かった」と思います。
苦労をしたことは、建物が老朽化していたこともあり、開店後に改めて改修する箇所がでる等、予想外の出費がかかったことです。
(3)商店街に出店したメリット
商店街に出店したことで感じたメリットをいくつかご紹介させていただきます。
- (1)まちのことやわからないことがあれば、商店街のお店の方々に相談できる。
- (2)商店街にあるお店同士のつながりで遊び心のあるイベントやコラボレーションができる。
- (3)商店街の加盟店で使える共通商品券や共通ポイントカード等の商店街ならではのサービスが充実しており、お客様に還元できるサービスを提供できる。
- (4)テレビ取材も定期的に訪れ、富士市のお店として認知されやすい。
- (5)吉原宿一の市や祇園祭、吉原宿宿場祭り、吉原まるごとマルシェなど人が集まるイベントが充実している。
- (6)お店の情報だけでなく、商店街の中には発信できる情報がたくさんあるためSNS等で発信する際のネタに困らない。
(4)今後新規出店する人に向けてのアドバイス
出店はあくまで手段であって、目的ではなく、出店してからがはじまりです。そのため、「出店するべきか否か」については思う存分悩んでいただきたく思います。
出店を決意したら、コンセプトを固め、開業に必要な資金を割り出すなど、事業計画を明確にすることをおすすめします。
商店街には長く商売をされている方や、新しく商売をされた方など、様々な方々がいらっしゃいます。出店にあたり、商店街の方々からいろいろなアドバイスをいただけるかもしれませんので、思い切って店主に相談してみるのも良いと思います。
(5)商品等の紹介
トロニカ珈琲焙煎所では、厳選して仕入れた世界各国の生豆を、店頭に設置してあるビンテージのラッキーコーヒーマシン製半熱風式焙煎機で焙煎し、コーヒー豆の量り売りを行っています。
(6)アピールポイント
当店のコーヒー豆は鮮度の良い状態でお渡しできるため、ご自宅で香高いコーヒーをお楽しみいただけます。また、コーヒースタンドとしてお飲み物や珈琲器具の販売もしています。
(7)今後の展望
まちの珈琲屋さんとして、地域に愛されるお店を目指しています。
富士市では「コーヒーを珈琲屋さんに買いに行く。」という文化をもっと広げていきたいですし、「コーヒーを片手に吉原商店街を散歩する」「コーヒーと一緒にお出かけする」といった習慣を根付かせていきたいです。
そのために、スタッフ一同、焙煎技術の向上や抽出技術の向上につとめ、伝統な味わいのものから革新的な味わいのものまで幅広いコーヒーを提供していきたいと考えております。
住所 | 富士市吉原2-11-11 |
---|---|
電話 | 0545-50-9653 |
営業時間 | 11時00分〜18時00分 |
定休日 | 水曜日 |