現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 伝法地区 > 伝法地区まちづくり協議会 > 伝法地区の行事情報
ページID:1074
更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
目次
伝法地区の行事情報
伝法地区の行事に関する情報です。
伝法地区年間行事予定表
伝法地区で行われる行事の年間予定表です。
令和7年度伝法地区行事予定表(PDF:339KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度実施予定の行事
第37回伝法地区まちづくり安全推進大会
交通事故や犯罪のない安全・安心なまちづくりを進める講演を行い、その思いを共有する場として開催します。
今年も講演会形式でイスに座ってゆっくりお話しをお聞きいただけます。ご参加いただいた方には参加賞もご用意しています。消防自動車にも乗れます。ぜひご参加ください。
【日程】令和7年6月8日(日曜日)
【時間】午前9時45分集合10時開始
【場所】伝法小学校体育館(駐車場はありません。)
【講演】交通安全、防犯、防災、消防について
第37回伝法地区まちづくり安全推進大会チラシ(PDF:274KB)(別ウィンドウで開きます)
令和6年度実施済みの行事
でんぼうわくわくラジオ体操~8時だヨ!全員集合~
暑すぎて外出を控えてしまいがちですが、みんなで一緒に体を動かしませんか?
「富士市ラジオ体操連盟」から講師を迎え、ラジオ体操を行います。
体操終了後には、お茶の無料配布や富士市地域保健課の協力のもと、「健康チェックブース」を設け、インボディ測定(筋肉・体脂肪測定)、握力測定も実施します。
【日程】令和6年8月10日(土曜日)
【時間】午前8時集合
【場所】伝法小学校運動場
妹尾昌俊氏講演会
妹尾氏を講師にお迎えして、学校よし、地域よし、家庭よしの「3方よし」の実現に向けて、講演を実施します。講演の後は、座談会も行います。
【日程】令和6年9月7日(土曜日)
【時間】午後1時開演(午後12時30分開場)
【場所】伝法小学校体育館
講演の様子
座談会の様子
わくわくFESTA伝法
今年も文化祭と夏祭りが合体した「わくわくFESTA伝法」を開催します。文化の部では、見て楽しむ素敵な作品が多数展示されるほか、お祭り部門では、お子様から大人まで楽しめるステージ演目や出店も盛りだくさんです。多くの方のご来場をお待ちしております。夜には、花火もあがります。
【日程】令和6年10月6日(日曜日)
【時間】午前10時~午後3時00分※花火は午後7時30分に打ち上げ。
【場所】伝法小学校・伝法まちづくりセンター
※花火打ち上げ時は、小学校内立ち入り禁止です。ご家庭などからご覧ください。
わくわくFESTA伝法ポスター
ステージ発表の様子
会場の様子
伝法スポフェス+グラウンドゴルフ
今年も体育祭を「スポフェス」として開催します。簡単だけどユニークなゲーム10種類のほか、グラウンドゴルフも体験できます。ゲームに挑戦すると「ガチャガチャ」もできます。
お子様から大人まで、たくさんの方のお申込みをお待ちしております。
【日程】令和6年11月10日(日曜日)
【時間】午前9時~11時30分(受付8時30分~10時)
【場所】伝法小学校運動場※雨天時は体育館で実施しました。
【費用】参加無料
雨天のため、グラウンドゴルフと一部種目は中止して実施しました。
かごにトライの様子
鉛筆をつかめ!の様子
第36回伝法地区まちづくり安全推進大会
交通事故や犯罪のない安全・安心なまちづくりを進める講演を行い、その思いを共有する場として開催します。
今年は講演会形式のためイスに座ってゆっくりお話しをお聞きいただけます。ご参加いただいた方には参加賞もご用意しています。ぜひご参加ください。
【日程】令和6年11月24日(日曜日)
【時間】午前9時45分集合10時開始
【場所】伝法小学校体育館
【講演】交通安全、防犯、防災、消防について
第36回伝法地区まちづくり安全推進大会チラシ(PDF:492KB)
第2回でんぼうわくわく防災キャンプ
子ども達が実際の避難所体験を通じて、災害に対する想像力を養うことや、学校や家庭を離れての宿泊事業を通じて、生きる力を育み、異学年や地域住民と交流することの楽しさを知ることを目的に、防災キャンプを実施します。
【日程】令和7年1月25日(土曜日)12時30分~26日(日曜日)11時30分
【場所】伝法小学校体育館
【対象】伝法小学校4年生~6年生
【参加費】300円
起震車体験の様子
段ボールハウスづくりの様子