現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 伝法地区 > 伝法地区まちづくり協議会 > 伝法地区の行事情報
ページID:1074
更新日:2025年10月6日
ここから本文です。
目次
伝法地区の行事情報
伝法地区の行事に関する情報です。
伝法地区年間行事予定表
伝法地区で行われる行事の年間予定表です。
令和7年度伝法地区行事予定表(PDF:339KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度実施予定の行事
伝法地区行政懇談会※延期となりました
富士市長と地区住民が意見を交わす「伝法地区行政懇談会」を開催します。
市長による市政に関する講話の後、伝法小学校児童からの要望、吉原第一中学校の生徒による質問、地区からの要望を伝えます。地区の皆様もぜひご参加ください。
【日程】令和7年10月10日(金曜日)(9月10日から延期しました)
【時間】午後7時開始
【場所】伝法小学校体育館(伝法まちづくりセンターから変更しました)
【内容】市長講話、小学生からの要望、中学生からの質問、地区からの要望
- 駐車場は混雑が予想されます。乗り合わせ・徒歩・送迎等でのご来場にご協力をお願いします。
- お車の方は伝法小学校駐車場をご利用ください。ただし、南門から入場し詰込駐車となります。
- 伝法まちづくりセンターの駐車場は利用できません。
伝法地区行政懇談会チラシ(PDF:275KB)(別ウィンドウで開きます)
合田道人氏講演会
「童謡には秘密がいっぱい」をテーマに講演会を行います。
本講演では「案外、知らずに歌っていた童謡の謎」に楽しく迫ります。ふるさとの歌の意外な意味や、童謡に込められた願い、ユーモラスなエピソードもご紹介。笑いあり、みんなで歌う時間あり!伝法小学校の先生と児童による地区の歌も披露され、世代をこえて歌で心がつながるひとときをお届けします。
【日程】令和7年10月26日(日曜日)
【時間】午後1時30分開演(午後1時開場)
【会場】伝法小学校体育館
【持ち物】上履き
【申込期限】令和7年10月17日(金曜日)
【申込方法】申込フォームへ入力また伝法まちづくりセンターへお電話ください。
※申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
合田道人氏講演会チラシ(PDF:609KB)(別ウィンドウで開きます)
第3回でんぼうわくわく防災キャンプ
過去2回もとても好評だった「でんぼうわくわく防災キャンプ」を今年度は秋に実施します。
災害時には、実際に避難所になる「体育館」で、段ボールで自分のスペースを作ったり、パッククッキングでご飯を作ったり、災害が起こった時を想定して、過ごしてみませんか?
【日程】令和7年11月8日(土曜日)~11月9日(日曜日)の1泊2日
【集合時間】令和7年11月8日(土曜日)午後1時
【集合場所】伝法小学校体育館
【内容】ふじのくにジュニア防災士養成講座、段ボールハウスづくり、パッククッキングなど
【対象者】伝法地区の小学4年生~6年生
【申込期限】令和7年10月8日(水曜日)
【申込方法】申込フォームへ入力また申込書を伝法まちづくりセンターへ
※申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
第3回でんぼうわくわく防災キャンプチラシ(PDF:1,593KB)(別ウィンドウで開きます)
吉原第一中学校避難所体験会
伝法地区内では伝法小学校のほか、吉原第一中学校も避難所となっています。
災害時の避難所運営や暮らしをリアルに体験できる体験会を吉原地区と合同で開催します。
【日程】令和7年11月22日(土曜日)午後1時集合
【会場】吉原第一中学校
【内容】避難者受け入れ体験、起震車・煙体験、AEDの扱いなど
【対象者】伝法・吉原地区にお住まいの方
【申込期限】令和7年10月21日(火曜日)
【申込方法】申込フォームへ入力また申込書を伝法まちづくりセンター・吉原まちづくりセンターへ
※申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
吉原第一中学校避難所体験会チラシ(PDF:1,265KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年度実施済みの行事
第37回伝法地区まちづくり安全推進大会
交通事故や犯罪のない安全・安心なまちづくりを進める講演を行い、その思いを共有する場として開催します。
今年も講演会形式でイスに座ってゆっくりお話しをお聞きいただけます。ご参加いただいた方には参加賞もご用意しています。消防自動車にも乗れます。ぜひご参加ください。
【日程】令和7年6月8日(日曜日)
【時間】午前9時45分集合10時開始
【場所】伝法小学校体育館(駐車場はありません。)
【講演】交通安全、防犯、防災、消防について
第37回伝法地区まちづくり安全推進大会チラシ(PDF:274KB)(別ウィンドウで開きます)
でんぼうわくわくラジオ体操~8時だヨ!全員集合~
暑すぎて外出を控えてしまいがちですが、みんなで一緒に体を動かしませんか?
「富士市ラジオ体操連盟」から講師を迎え、ラジオ体操を行います。
今年は富士市シティプロモーション大使「さもにゃん」も登場します。
体操終了後には、ペットボトル飲料の無料配布や富士市地域保健課の協力のもと、「健康チェックブース」を設け、インボディ測定(筋肉・体脂肪測定)、握力測定も実施します。
お子様から大人までお誘いあわせてご参加ください。
【日程】令和7年8月2日(土曜日)※荒天中止
【時間】午前8時集合(健康チェックコーナーは、ラジオ体操終了後から午前9時まで)
【場所】伝法小学校体育館(駐車場はありません)
【持ち物】室内シューズ(靴底をキレイにふいた屋外用シューズでも可)
でんぼうわくわくラジオ体操ちらし(PDF:971KB)(別ウィンドウで開きます)
わくわくFESTA伝法+スポフェス
伝法地区で活動する団体などの作品展示や、ステージ発表のほか、地域の団体や飲食店による出店もあります。さらに今年は「スポフェス」も同時開催となり、見て、食べて、動いて楽しいイベントです。
【日程】令和7年9月28日(日曜日)
【時間】午前10時開から午後2時まで
【場所】伝法まちづくりセンター及び伝法小学校(会場や周辺には駐車場はありませんので、徒歩などでご来場ください)
【内容】ステージ、作品展示、地域の飲食店による出店、地域団体による模擬店など
午後7時30分から花火が打ち上がります。お時間になったら伝法小学校の方角をご覧ください。
(夜間は小学校内への立ち入りは禁止です)