ページID:1075

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

目次

 

わいワイクラブについて

伝法地区まちづくり協議会内のボランティアグループの紹介です。

わいワイクラブについて

伝法地区まちづくり協議会は、伝法地区まちづくり行動計画の活動目標のうちの1つ、「ボランティア活動を通した地域コミュニティの拡散」を実現するため、総務会企画広報局内に『わいワイクラブ』というボランティアグループを立ち上げました。ボランティア活動を通して地区へ貢献すると同時に、人と人のつながりづくり、心地よい居場所づくりを目指します。

わいワイクラブの運用について

わいワイクラブの運用について(PDF:112KB)

わいワイクラブ参加について

わいワイクラブでは随時メンバーを募集しています。
空いている時間にみんなで"少しずつ"伝法地区をよりよいまちにしてみませんか??

参加方法

  • (1)下の二次元バーコードより、わいワイクラブ公式LINEの友達登録をする
  • (2)ボランティアに関するLINEメッセージが届くので興味のあるものに参加する
  • (3)初回活動時に伝法まちづくりセンターにて申込書を記入しメンバー登録を完了する


わいワイクラブ公式LINE(二次元コード)

わいワイクラブの主な活動

へんしんにじいろベンチプロジェクト

伝法まちづくりセンター内に設置されたベンチへ季節に合わせたデコレーションを施し、それに合わせたイベントを行うことで、伝法地区のにぎわい創出・地区住民への憩いの場の提供を目指す活動です。また、伝法地区まちづくり行動計画の活動目標の1つ「子どもが外遊びできる場所を増やす」に向け、ベンチ周辺の植栽地を整備し、ちょっとした子どもの遊び場となるようなスペースを生みだす活動も行っています。

実施済みのイベント

【梅スイーツフェア】※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

~へんしんにじいろベンチプロジェクト×梅雨~
期間:6月27日(木曜日)~6月29日(土曜日)
時間:各日とも10時から15時まで
場所:伝法まちづくりセンターロビー

伝法まちづくりセンター駐車場東側に設置されたベンチの「梅雨」をイメージしたデコレーションに合わせて、伝法産「梅」を使用したスイーツを販売します。
伝法地区の皆さんに愛される2店舗にご協力いただき、手作りの梅ジャムを使用したメニューを考えていただきました。

<協力>旬菓亭、PetitLapin(プチ・ラパン)(敬称略)

【梅スイーツフェア】へんしんにじいろベンチプロジェクト×梅雨ちらし(PDF:261KB)


ちらし


フォトスポットのようす

 

【伝法・吉原卒業プロジェクト】※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

伝法小学校・吉原小学校・吉原第一中学校の卒業生を地域ぐるみで祝福する「伝法・吉原卒業プロジェクト」を実施します。

(1)伝法地区

へんしんにじいろベンチプロジェクト×卒業記念写真

期間:令和7年2月25日(火曜日)~3月19日(水曜日)
場所:伝法まちづくりセンター駐車場東側
内容:伝法まちづくりセンター駐車場東側に設置されたベンチへ「卒業」をテーマにしたデコレーションをしています。フォトスポットとしてご利用ください。撮影していただいた方には、蝋引き加工組紐を使用したクローバーキーホルダーのプレゼントもあります。

  • 卒業生以外の方、伝法地区以外にお住まいの方も対象です。
  • プレゼントの受付は平日8時30分~17時00分です。まちづくりセンター事務室へお声掛けください。
  • プレゼントはなくなり次第終了です。

<主催>伝法地区まちづくり協議会わいワイクラブ
<共催>吉原地区生涯学習推進会・吉原地区まちづくり協議会
<協力>津田製紐株式会社

(2)吉原地区

ドローンで卒業記念写真を撮影します。

撮影日:令和7年3月11日(火曜日)
対象:吉原小学校・吉原第一中学校を令和7年3月に卒業する児童・生徒
内容:各クラス及び学年の集合写真をドローンで撮影し、後日写真をプレゼントします。

<主催>吉原地区生涯学習推進会・吉原地区まちづくり協議会
<共催>伝法地区まちづくり協議会わいワイクラブ
<撮影協力>株式会社井出組


伝法地区チラシ


フォトスポットの様子


吉原地区チラシ

でんでん教室

放課後、伝法小学校3年生(希望者のみ)を対象に、週1回程度、算数の学習支援を行う「でんでん教室」にわいワイクラブのメンバーも参加しています。問題の丸つけや疑問点がある子どもへの解説等を行っています。

でんでん教室

春の小川会

伝法まちづくりセンターや伝法小学校内の植栽を管理(剪定・除草・植付等)し、花や緑のあるまちづくりを目指しながらメンバーとゆるやかにつながります。

春の小川会

わいスタcrew

伝法地区のまちづくり活動や魅力をInstagramを通じて発信するため、取材や撮影に取り組みます。

わいスタcrew

お問い合わせ先

市民部まちづくり課伝法まちづくりセンター

伝法2743番地の2

電話番号:0545-51-4091

ファクス番号:0545-53-8608