現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 26の地区 > 伝法地区 > 伝法地区まちづくり協議会 > 伝法地区まちづくり協議会について

ページID:1073

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

伝法地区まちづくり協議会について

伝法地区まちづくり協議会についての紹介です。

伝法地区まちづくり協議会とは

伝法地区まちづくり協議会は、「挨拶が飛び交い 人のつながりが広がるまちづくり」を合言葉に、地区課題解決に向け活動する住民自治組織です。

伝法地区まちづくり行動計画

伝法地区の目指すべき将来像を共有し、将来像の実現に向けてまちづくり協議会ができることを示した「伝法地区まちづくり行動計画」を策定しています。本行動計画に基づき、伝法地区では地区住民のニーズに合ったまちづくり活動を展開していきます。

伝法地区まちづくり行動計画(PDF:852KB)

伝法地区まちづくり協議会キャラクター

伝法小学校のシンボルツリーである「イチョウの木」をモチーフとし、「生存・繁栄・生命・団結・協力・安定・思いやり・絆」を連想させる像のキャラクターが令和5年に誕生しました。
名前は伝法小学校児童から募集し、「伝ぞう」に決定しました。

伝ぞう
伝法地区まちづくり協議会キャラクター【伝ぞう】

お問い合わせ先

市民部まちづくり課伝法まちづくりセンター

伝法2743番地の2

電話番号:0545-51-4091

ファクス番号:0545-53-8608