現在位置:トップページ > 市政情報 > 予算・財政 > 市税・市債・基金等の状況 > 基金の状況2(基金及び寄附金の活用状況)
ページID:5168
更新日:2025年9月26日
ここから本文です。
目次
基金の状況2(基金及び寄附金の活用状況)
基金及び寄附金の活用状況
基金及び寄附金の活用状況(令和6年度分)の概要を示します。以下のように寄附者の方の意向により、様々な事業へ寄附金を活用させていただいています。
基金及び寄附金の名称 | 金額(千円) | 主な使いみち(活用事業) |
---|---|---|
財政調整基金 | 300,000 | 財源調整分 |
育英奨学基金 | 5,000 | 育英奨学資金事業 |
福祉基金 | 21,462 | こども発達センター費等 |
国際交流基金 | 5,500 | 海外都市交流事業 |
文化振興基金 | 8,999 | 文化会館自主事業助成費、文化振興基金助成費 |
教育振興基金 | 2,484 | 教育研究事業等 |
ふるさと・水と土基金 | 1,000 | 農用地地域共同活動事業 |
新環境クリーンセンター 建設基金 |
100,000 | 新環境クリーンセンター建設事業(償還) |
大村教育施設等整備基金 | 20,000 | 古谿荘保護管理事業 |
総合体育館建設基金 | 3,538 | 総合体育館建設事業 |
ふるさと応援基金 | 1,467 | 市が特定する11事業のうち、以下の7事業
|
森林環境基金 | 30,863 | 森林経営管理事業 |
富士・愛鷹山麓地域森林機能保全基金 | 1,800 | 富士・愛鷹山麓地域環境管理計画推進事業 |
企業版ふるさと納税基金 | 5,980 | SDGsの理念の導入事業、田子の浦港にぎわい推進事業 |
ふるさと納税寄附金 | 6,866,350 | 重点事業
|
企業版ふるさと納税寄附金 | 13,200 | 危機管理体制の強化事業、農業振興事業、茶業推進事業、富士市ユニバーサル就労推進事業、高等教育機関連携事業、健康づくりの推進事業、ゼロカーボンシティに関する事業、SDGsの理念の導入事業 |
SDGsプロジェクトエッグ支援寄附金 | 2,550 | SDGsの理念の導入事業 |
ブナ林創造事業寄附金 | 1,672 | 富士山麓ブナ林創造事業 |
看護専門学校費寄附金 | 100 | 看護専門学校備品購入 |
防災費寄附金 | 1,236 | トイレトレーラー改修等 |
小学校費寄附金 | 1,123 | 小学校備品購入 |
中学校費寄附金 | 446 | 中学校備品購入 |
中央病院寄附金 | 100 | 病院事業 |
なお、令和7年度には以下の事業に基金を活用する予定です。
基金の名称 | 金額(千円) | 主な使いみち(活用事業) |
---|---|---|
財政調整基金 | 200,000 | 少子化対策事業費分 |
育英奨学基金 | 5,000 | 育英奨学資金事業 |
福祉基金 | 25,517 | ふじやま学園管理費等 |
国際交流基金 | 4,700 | 海外都市交流事業 |
文化振興基金 | 12,643 | 文化会館自主事業助成費等 |
教育振興基金 | 2,560 | 教育研究事業等 |
ふるさと・水と土基金 | 1,000 | 農用地地域共同活動事業 |
新環境クリーンセンター 建設基金 |
100,000 | 新環境クリーンセンター建設事業(償還元金) |
大村教育施設等整備基金 | 20,000 | 古谿荘保護管理事業 |
公共建築物保全基金 | 200,000 | 小中学校長寿命化改修事業等 |
ふるさと応援基金 | 1,055 | 市が特定する11事業のうち、以下の6事業
|
森林環境基金 | 68,117 | 森林経営管理事業等 |
新病院建設基金 | 300,000 | 新病院建設事業(医療器械整備出資金) |
富士・愛鷹山麓地域 森林機能保全基金 |
5,155 | 富士・愛鷹山麓地域環境管理計画推進事業 |
企業版ふるさと納税基金 | 1,300 | 田子の浦港にぎわい推進事業等 |
添付ファイル
市への寄附は、物品等によるものもありますが、ここでは現金による寄附者名簿を3か年度分示します。