現在位置:トップページ > 市政情報 > 平和推進 > この夏、平和について考えてみませんか~中学生広島市派遣事業~

ページID:6851

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

目次

 

この夏、平和について考えてみませんか~中学生広島市派遣事業~

 富士市は、昭和60年11月19日に核兵器廃絶平和宣言を行い、今年で40周年を迎えます。これまで様々な平和推進事業を行ってきましたが、令和5年からこの事業を始め今年で3回目となります。
 戦後80年となるこの夏、広島市での本研修を通して、仲間とともに平和について考えてみませんか。

令和7年度 中学生広島市派遣事業

banner 

研修場所

  • 事前研修 富士市役所10階全員協議会室
  • 本研修 広島市
  • 事後研修 富士市役所10階全員協議会室

対象

市内中学生19人(私立を含む市内各中学校当たり原則1人は選考)

研修内容

事前研修 令和7年7月12日(土曜日)

研修内容の説明、仲間づくり、平和学習 など

本研修 令和7年7月22日(火曜日)・23日(水曜日)

日程 午前中 午後 夜間

7月22日(火曜日)1日目

新富士駅に集合

新幹線で広島駅へ

平和記念公園等見学

見学の振り返り

ホテル宿泊

7月23日(水曜日)2日目

被爆体験証言者講話

被爆電車体験乗車

昼食

お土産購入

広島駅から

新幹線で新富士駅へ

事後研修 令和7年8月6日(水曜日)

感想発表、振り返り、掲示物制作 など

募集チラシ

チラシ表面(PDF:158KB)(別ウィンドウで開きます)

(PDF:158KB)(別ウィンドウで開きます)

 チラシ裏面

(PDF:154KB)(別ウィンドウで開きます)

(PDF:154KB)(別ウィンドウで開きます)

令和6年度中学生広島市派遣事業(実施報告)

令和6年度 事業の様子

事前研修(令和6年7月6日(土曜日))

本研修の説明や、ゲームを交えた自己紹介

伊藤映子さんから被爆体験伝承講話を聞きました

本研修

 

 

1日目(令和6年7月24日(水曜日))

研修生16人が新幹線で広島駅へ

平和記念公園内を見学

現地ガイドの方から説明を受けました

実際に被爆経験のある笠岡貞江さんから被爆体験講話を聞きました

2日目(令和6年7月25日(木曜日))

原爆投下時刻に黙とう

平和記念公園周辺の遺構を回りました

広島城や城内の戦争史跡を見学

お好み焼きで研修の疲れを癒やした後、帰路につきました

事後研修(令和6年8月7日(水曜日))

感想文を市長・教育長をはじめとした多くの方々に発表

研修中に記入した「活動メモ」を用い、掲示物を制作しました

研修生の制作した掲示物や作文、写真パネルなどは、「ミニミニ原爆展」や「平和のための富士戦争展」などで掲示しました。

関連リンク

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456