現在位置:トップページ > 市政情報 > 広聴 > 市政モニター > 平成29年度 > 第2回市政モニターアンケート > 【平成29年度第2回市政モニターアンケート】「広報」について集計結果(問1~問3)

ページID:5413

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

【平成29年度第2回市政モニターアンケート】「広報」について集計結果(問1~問3)

問1 あなたは、「広報ふじ」を読みますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数98人)

問1の回答結果
選択肢 人数 百分率
1 毎回ほぼ全てのページを読んでいる 56人 57.1%
2 毎回気になるページだけ読んでいる 28人 28.6%
3 時々読んでいる 12人 12.2%
4 ほとんど読まない・読んだことがない 2人 2.0%

問1のグラフ

問2 「広報ふじ」は、毎月5日と20日に発行しています。あなたの家庭へは発行日から何日ぐらいで届いていますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数98人)

問2の回答結果
選択肢 人数 百分率
1 5日以内 46人 46.9%
2 6~10日 27人 27.6%
3 11~14日 2人 2.0%
4 15日以上 1人 1.0%
5 届いていない 3人 3.1%
6 わからない 19人 19.4%

問2のグラフ

問3 あなたが、今後「広報ふじ」で特に知りたいと思うことや、取り上げてほしいと思うことは何ですか。次の中から主なものを3つまで選んでください。(回答者数98人)

問3の回答結果
選択肢 人数 百分率
1 市の施策(市で行っている事業)や予算 33人 33.7%
2 市の行事や講座・教室などのお知らせ 75人 76.5%
3 グループ活動や人物紹介 15人 15.3%
4 市民の作品や投稿 3人 3.1%
5 地域の行事や話題 52人 53.1%
6 市内の歴史や文化、自然、魅力スポット 36人 36.7%
7 衣食住に関する家庭記事 15人 15.3%
8 福祉や健康に関する情報 26人 26.5%
9 趣味やスポーツに関する情報 21人 21.4%
10 日常生活に関する法律や条例についての易しい解説 23人 23.5%
11 その他 4人 4.1%
12 特にない 1人 1.0%

問3のグラフ

その他の意見

  • 富士市を活性化するためのアイデアや、ベンチャー産業などの一般市民の考えを集めて紹介し合うコーナー
  • 子育てに関する記事
  • 小・中学生が何か受賞したときに、その受賞内容や写真を掲載。例えば、発明工夫展の受賞作品など、新聞記事に載らないような富士市のキッズの頑張りを見たい
  • 今後の事業計画など、富士市がどういう方向を目指しているのか示してもらえるとよい。市税を使って、新しい企画や建築、整備などを行う場合、多くの人に事前に告知し、意見を募るとよいと思う。市長への手紙より、もっとハードルが低く、広くいろいろな意見を集められる工夫があるとよいと思う。二次元バーコードなど、オンライン情報にアクセスしやすくする仕組みと、はがきなどで意見募集できるものがあるとよいのではないか。市内の企業とタイアップしたプレゼント企画などで意見募集するのもよいのではないか

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456