ページID:15801
更新日:2025年11月18日
ここから本文です。
目次
高潮について
ここでは、台風や発達した低気圧によって発生する現象である「高潮」について説明します。
高潮とは
台風や発達した低気圧が通過する際、海水面(潮位)が大きく上昇する現象を「高潮」と呼びます。
満潮の時刻と高潮の発生が重なると潮位が一層上昇して、より大きな災害が発生する可能性が高まります。
高潮の被害想定について
静岡県により、日本に上陸した既往最大台風である室戸台風級の台風を想定した高潮による被害想定のシミュレーションが行われました。シミュレーションは、静岡県の各地区に大きな影響を与える複数の台風経路や移動速度を考慮するとともに、堤防の決壊条件等を設定した上で実施されており、その結果として「浸水区域及び浸水深」「浸水継続時間」「家屋倒壊等氾濫想定区域」の3つの図面が公表されています。
令和7年10月31日、水防法第14条の3第1項に基づき、高潮浸水想定区域が静岡県により指定されました。
高潮浸水想定区域図
浸水区域及び浸水深(田子の浦港周辺)(PDF:492KB)(別ウィンドウで開きます)
浸水区域及び浸水深(富士川河口周辺)(PDF:465KB)(別ウィンドウで開きます)
浸水継続時間(田子の浦港周辺)(PDF:490KB)(別ウィンドウで開きます)
浸水継続時間(富士川河口周辺)(PDF:462KB)(別ウィンドウで開きます)
家屋倒壊等氾濫想定区域(田子の浦港周辺)(PDF:347KB)(別ウィンドウで開きます)
家屋倒壊等氾濫想定区域(富士川河口周辺)(PDF:317KB)(別ウィンドウで開きます)
高潮に関する図面は、以下のページでも閲覧できます。