2025年01月17日掲載
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、健康保険証としての利用や住民票の写し等のコンビニ交付やe‐Tax(税の電子申告)などに必要なものです。
電子証明書にはカードに印字されている有効期限とは別に有効期限(発行後5回目のお誕生日まで)が定められています。有効期限内に更新の手続がない場合には、本人確認の際の身分証明書としては利用できますが、マイナ保険証を含むその他サービスは一切利用できなくなります。
引き続き利用をご希望の方は電子証明書の更新手続をお願いします。更新に掛かる手数料は無料です。
マイナンバーカードにはICチップが搭載されており、その中に「署名用電子証明書」、「利用者用電子証明書」の二つの電子証明書が存在します。それぞれの特徴は以下の通りです。
証明書種類 | 使い道 | 暗証番号 |
---|---|---|
利用者用電子証明 | ・マイナ保険証 ・証明書のコンビニ交付 ・マイナポータル など |
数字4桁 |
署名用電子証明 | 県や国などに対する電子申請 ・e-Tax ・ふるさと納税 ・旅券の電子申請 など |
アルファベットと数字の組み合わせ 6文字から16文字 |
※電子証明書の有効期限が切れたマイナンバーカードは本人確認の際の身分証明書以外には使えなくなります。
マイナンバーカードを保険証等に利用されている方は電子証明書の更新をお忘れにならないようご注意ください。
外国人の方は在留区分等によりマイナンバーカードの有効期限や電子証明書の有効期限が異なりますのでカード受け取り時に必ず確認してください。
電子証明書の有効期限の3ヶ月前から
窓口・時間 | 詳細 |
---|---|
受付窓口 | 富士市役所2階市民課マイナンバー係(窓口番号28番から30番) |
受付時間 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分まで 第1日曜日午前9時から午後4時まで |
※窓口に来る人により対応が違いますので、下記を確認してください。
市民課証明担当(市庁舎2階)
電話:0545-55-2977
ファクス:0545-53-2500
メールアドレス:shimin@div.city.fuji.shizuoka.jp