現在位置:トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの電子証明書の更新について

ページID:323

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

目次

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新について

マイナンバーカードに搭載される電子証明書(公的個人認証サービス)には、有効期限が設定されています。引き続き、マイナ保険証や住民票等のコンビニ交付サービス等のご利用を希望する場合は更新の手続きが必要です。

有効期限の3か月前から更新可能です。有効期限をご確認の上、更新手続きをお願いします。

電子証明書とは

マイナンバーカードにはICチップが搭載されています。その中に「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の二つの電子証明書が存在しており、それぞれ使用する場面が異なります。

  • 利用者証明用電子証明(数字4桁)
    • マイナ保険証
    • 証明書のコンビニ交付
    • マイナポータル など
  • 署名用電子証明(アルファベットと数字の組み合わせ6文字から16文字)
    • e-Tax
    • ふるさと納税
    • 旅券の電子申請 など県や国などに対する電子申請
    • 運転免許証との一体化

注記:電子証明書の有効期限が切れたマイナンバーカードは本人確認の際の身分証明書以外には使えなくなります。マイナンバーカードを保険証等に利用されている方は電子証明書の更新をお忘れにならないようご注意ください。

電子証明書の有効期限

  • カードの発行日から5回目の誕生日当日まで

有効期限の概ね2~3か月前に、地方公共団体情報システム機構から「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が水色の封筒で送付されます。

手続きに必要なもの

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード
  • 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」(お持ちの方のみ)
  • カード交付時に設定した下の3つの暗証番号を控えた用紙(お持ちの方のみ)
    1. 署名用電子証明書(6~16桁の英数字)
    2. 利用者署名用電子証明書(4桁の数字)
    3. 住民基本台帳(マイナンバーカード)用(4桁の数字)
      ※利用者署名用電子証明書の暗証番号と同じ4桁の数字に設定している可能性があります。

注記:本人による手続きで暗証番号をお忘れの場合は窓口で再設定ができます。「マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったときは」をご確認ください。

法定代理人が手続きする場合

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」(お持ちの方のみ)
  • 申請者本人のカード交付時に設定した下の2つの暗証番号を控えた用紙(お持ちの方のみ)
    1. 利用者署名用電子証明書(4桁の数字)
    2. 住民基本台帳(マイナンバーカード)用(4桁の数字)
      ※利用者署名用電子証明書の暗証番号と同じ4桁の数字に設定している可能性があります。
  • 代理人の本人確認書類
  • 代理権の確認書類(登記事項証明書など、3か月以内の発行)

注記:法定代理人による手続きで暗証番号をお忘れの場合は上の持ち物で再設定ができます。

任意代理人が手続きする場合

  • 申請者本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
  • 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」(お持ちの方のみ)
  • 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書
    申請者(委任者)が「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書に必要事項を記入し、同封した封筒に封入封かんの上、代理人にお渡しください。
  • 代理人の本人確認書類

任意代理人の場合、その日のうちにお手続きできない場合があります

注記1:照会書兼回答書に記入漏れがある場合は受付できません。
注記2:照会書兼回答書の有効期限が切れている場合はその日のうちにお手続きはできません。
注記3:照会書兼回答書に記入いただいた暗証番号が間違っていた場合はその日のうちにお手続きできません。
注記4:照会書兼回答書を紛失された場合、窓口にてご相談ください。

届出場所・届出時間

予約について

本市は電子証明書の更新手続きの予約は不要です。整理券を発券してお待ちください。

市民課窓口の混雑状況は市民課窓口混雑状況(外部サイトへリンク)からご確認いただけます。

お問い合わせ先

市民部市民課証明担当

市庁舎2階北側

電話番号:0545-55-2977

ファクス番号:0545-53-2500