現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 旧富士川町政の歩み > 旧富士川町政の歩み 昭和51年(1976年)~平成2年(1990年)

ページID:4904

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

旧富士川町政の歩み 昭和51年(1976年)~平成2年(1990年)

昭和51年 (1976年)

第二中学校4階建校舎完成

富士川河川敷スポーツ広場使用開始

第一・第二中学校に夜間照明施設完成

第一小学校健康優良校に特選となる

婦人青少年会館が開館

町史「追補二号」発刊

昭和52年 (1977年)

第二中学校体育館完成

町役場旧松野支所(旧松野村役場)とり壊し

第一中学校プール完成

富士川クリーンセンター完成

(写真)富士川クリーンセンター外観(JPG:40KB)

昭和53年 (1978年)

中部電力富士川営業所新町移転

静岡県植樹祭を「はたご池」で開催

(写真)はたご池全景(JPG:77KB)

昭和54年 (1979年)

町内9か所広報無線局新設

「ふるさと富士川第一集」を発行(教育委員会)

野間別荘の石塀、地震対策でフェンスに改築

(写真)フェンスに改築された古谿荘石垣(JPG:72KB)

台風20号松野地区被害集中

昭和55年 (1980年)

ゴミ収集有料制となる

第13回国勢調査 人口16,737人

岩淵鳥居講富士山へ鳥居奉納(12年毎の申年)

昭和56年 (1981年)

松野児童館完成

富士川堤防道路 町道として供用開始

(写真)富士川堤防道路(JPG:73KB)

町制80周年記念式典

ふるさと富士川第二集発行

昭和57年 (1982年)

第二小学校体育館完成

富士川町・富士市 電話市外局番が共通となり直通となる

台風10号により国鉄富士川鉄橋一部流失、単線運転となる

(写真)流失した富士川鉄橋(JPG:60KB)

昭和58年 (1983年)

共立蒲原総合病院 町内大楽窪に完成

(写真)共立蒲原総合病院外観(JPG:56KB)

第二小学校が保健体育優良校として全国表彰される
ふるさと富士川第三集発行

昭和59年 (1984年)

ふるさと富士川第四集発行

昭和60年 (1985年)

中央公民館完成

(写真)中央公民館外観(JPG:62KB)

野田山緑地公園が「静岡の自然百選」で入選

昭和61年 (1986年)

岩淵保育園移築開園(現在地)

「一里塚」が県指定文化財となる

野田山健康緑地公園完成

(写真)野田山健康緑地公園全景(JPG:64KB)

県営中野台団地分譲開始

(写真)中野台団地分譲地(JPG:46KB)

庵原斎場完成

町史・追補三号発刊

昭和62年 (1987年)

「第1回ふじかわ夏まつり」第一中学校グランドで開催

(写真)第1回ふじかわ夏まつりの様子(JPG:89KB)

富士川人材センター「シルバー富士川」発足

昭和63年 (1988年)

大村西崖遺作展開催

国道富士川橋鉄橋拡幅工事(スライド工法)完成

(写真)拡幅工事を行う富士川橋(JPG:82KB)

JR東海道新幹線の新富士駅業務開始

昭和64年・平成元年 (1989年)

保健センター完成

(写真)富士川保健センター外観(JPG:43KB)

県立大学留学生との交流はじまる

平成2年 (1990年)

町役場に議場棟完成

(写真)富士川町役場 議場棟外観(JPG:50KB)

県立留学生に就学奨励金交付がはじまる

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456