現在位置:トップページ > 市政情報 > 市の概要 > 旧富士川町政の歩み > 旧富士川町政の歩み 平成13年(2001年)~平成20年(2008年)

ページID:4899

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

目次

 

旧富士川町政の歩み 平成13年(2001年)~平成20年(2008年)

平成13年 (2001年)

町制施行100周年・合併45周年記念式典実施
各種イベントを町内各所で開催

(写真)町制施行100周年オープニングセレモニーの様子(JPG:38KB) (写真)町制施行100周年記念 古谿荘一般公開の様子(JPG:49KB) (写真)町制施行100周年記念 貴族パレードの様子(JPG:49KB)

老人保健施設「芙蓉の丘」完成

平成14年 (2002年)

町のホームページ開設運用開始

野間コレクション特別展開催(富士川楽座)

第1回環境創造祭開催(富士川楽座、中央公民館)

(写真)第1回ふじかわ環境創造祭の様子(JPG:50KB)

両小学校放課後児童クラブ開所

(写真)放課後児童クラブ開所式(JPG:70KB)

平成15年 (2003年)

由比・蒲原両町長による合併協議会設置の意見照会に対し、
富士川町長は議会に付議しない旨回答

国民体育大会 静岡県「わかふじ国体」のバレーボール(成人男子)競技を総合体育館で開催

(写真)NEW!!わかふじ国体バレーボール大会ポスター(JPG:87KB)

平成16年 (2004年)

松千代保育園新園舎開園

(写真)松千代保育園外観(JPG:71KB)

第二幼稚園創立50周年

町史追補四号発刊、ふるさと富士川第五集発行

小休本陣「常盤邸」一般公開(平成10年国登録有形文化財)

(写真)小休本陣「常盤邸」正面(JPG:73KB)

浜名湖花博開催され5月30日、9月20日富士川町の日開催

町民文化祭50周年記念

平成17年 (2005年)

富士川サービスエリア・スマートインターチェンジ(社会実験開始)

(写真)富士川サービスエリア・スマートインターチェンジ社会実験の様子(JPG:54KB)

郷土資料館オープン(旧清水銀行岩淵支店)

(写真)郷土資料館(JPG:65KB)

第18回国勢調査 人口16,823人 5,436世帯

古谿荘 国指定重要文化財に指定される

平成18年 (2006年)

富士市との合併協議会発足

(写真)第1回富士市・富士川町合併協議会の様子(JPG:53KB)

農免道路富士川町区間全線開通

火の見櫓(やぐら)国登録有形文化財となる

(写真)国登録有形文化財となった火の見櫓(JPG:66KB)

平成19年 (2007年)

井上恒也展開催(中央公民館)

(写真)井上恒也展(JPG:42KB)

平成20年 (2008年)

ふるさと富士川第六集発行

11月1日富士市と合併(10月13日 富士川町閉町式典)

(写真)富士川町閉町式典(11月1日富士市と合併)(JPG:59KB)

お問い合わせ先

総務部シティプロモーション課広報広聴担当

市庁舎8階北側

電話番号:0545-55-2700

ファクス番号:0545-51-1456