【平成30年度第2回市政モニターアンケート】「富士市における住まいに関する意識調査」について集計結果(問15~問17)
4多世帯同居・近居について
※同居とは親世帯と子世帯が一緒に住んでいる状態のことをいい、近居とは親世帯と子世帯が近い距離に住んでいる状態のことをいいます。
問15
あなたは現在、家族や親族と同居もしくは近居をしていますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数98人)
選択肢 |
人数 |
百分率 |
1 同居をしている |
43人 |
43.9% |
2 近居をしている |
27人 |
27.6% |
3 同居も近居もしていない |
28人 |
28.6% |
問16
問15で「3.同居も近居もしていない」と答えた方に伺います。
あなたは、今後家族や親族とどのような暮らし方を希望しますか。次の中から1つだけ選んでください。またその理由もお答えください。(回答者数28人)
選択肢 |
人数 |
百分率 |
1 同居ならしたい |
0人 |
0.0% |
2 近居ならしたい |
13人 |
46.4% |
3 同居または近居をしたい |
6人 |
21.4% |
4 同居も近居もしたくない |
6人 |
21.4% |
5 同居や近居をする家族・親族がいない |
3人 |
10.7% |
●2の理由
- 同居は大変だから
- 将来のことを考えると、近くに住むほうが安心して過ごせるから
- お互い助けが必要なときに助け合えるほどよい距離だから
- 家族が近いと安心できるから
- 子どもが家でひとりになる時間をなくしたいから
- 同居はハードルが高いが、近居ならできそうだから
- 何かの際、安心できるから
- お互いに助け合えるから
- いざという時に親族が近くにいれば心強いから。また同居は難しいと感じているので同居は望まない
- 同居は自分の娘でも気を遣うため、スープの冷めない距離(徒歩で15分以内)に住み、お互いの安否を確かめ合っているくらいがちょうどよいと思うから
- 不測の事態に備えて
- 同居をすると、いろんな問題が出るかもしれないから
●3の理由
- 近くで生活してくれたほうが何かと安心だから
- 老後が安心だから
- 頼れる人が近くにいない状況にあるため
- 自立して生活ができなくなったとき、配偶者が亡くなったときにはそうしたい
- 同居して、お互い支え合って暮らしたいが、生活リズムが違うため、仲よくやっていくために近居で距離を保ちたい。互いの考えが合えば同居でもよい
●4の理由
- 両親とは相性がよくないから
- 一緒に住もうと考えたことはあるが、うまくいかなそうだったから
- 子どもたちはおのおの配偶者の仕事上の都合で遠方に住居を構えているので、近居・同居は将来的に難しいと考えている
●5の理由
- 夫婦2人とも実家が遠方にあり、それぞれに仕事を持っているから
- 親族などは遠くに住んでいるから
問17
問15で「2.近居をしている」または問16で「2.近居ならしたい」「3.同居または近居をしたい」と答えた方に伺います。
あなたは、近居をするにあたり、どのくらいの距離が適当であると思いますか。次の中から1つだけ選んでください。(回答者数45人)
選択肢 |
人数 |
百分率 |
1 徒歩で15分以内 |
16人 |
35.6% |
2 徒歩で15分以内 |
11人 |
24.4% |
3 車で15分以内 |
16人 |
35.6% |
4 その他 |
2人 |
4.4% |
●その他の意見
- 車で1時間程度であれば近居の感覚
- 車で30分くらい
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。