2023年01月24日掲載
富士市はたちの記念式典(旧成人式)に関する情報を御覧いただけます。
式典当日、新型コロナウイルスの影響や、都合がつかず会場への参加を断念した対象者に向けて、式典の様子を期間限定で配信しています。
配信期間
令和5年1月18日(水曜日)午前9時から令和5年1月24日(火曜日)午後5時まで
富士市では「参加者の手による式典」とするため、「実行委員会」を組織して、「富士市はたちの記念式典」の企画検討、当日の運営を行います。 なお、富士市もうひとつのはたちの記念式典や、成年年齢引き下げによる式典参加対象年齢及び式典名称について、過年度の式典の様子については、以下のリンクより御覧ください。
富士市はたちの記念式典は、青少年健全育成に関わる多くの機関、団体の協力を得て、良き社会人として心身の修練に努める20歳を励ますとともに、地元愛の醸成を推進することを目的に実施し、1,754人の参加がありました。
今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で式典を2部に分け、大ホールを会場として実施しました。
■開催日
令和5年1月8日(日曜日)
■開催方法
富士市文化会館(ロゼシアター)の大ホールを会場とし、出身中学校ごとに2部に分け、式典を実施します。新型コロナウイルス感染症対策として、式典と式典の間を空けますので式典開始時間に御注意ください。
■会場
富士市文化会館(ロゼシアター)大ホール
■内容
1.開式
2.励ましの言葉
3.お祝いの言葉
4.記念品贈呈
5.はたちの記念式典実行委員企画
6.高校生パフォーマンス
7.閉式
■該当者
平成14年から4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、次に該当する方
・富士市に在住している方
・通勤・通学等で市外に転出している方で、富士市の式典に参加を希望する方
市外に転出している方で参加を希望する方は、令和4年10月以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で社会教育課(0545-55-0560)まで御連絡ください。受付期間は、令和4年10月1日から12月23日までです。
はたちの記念式典は、各地から多くの対象者が集まる機会となります。新型コロナワクチンを接種することで発症や重症化を予防する効果があり、変異株についても世界の各地でワクチンの有効性について確認が進められています。はたちの記念式典を安全・安心なものとするため、ワクチン接種について御理解と御協力をお願いいたします。
なお、ワクチン接種に際しては、事前に感染予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、お受けください。
以下の項目に1つでも該当する場合、入場をお断りします。あらかじめ御了承ください。
市外に転出している方で参加を希望する方は、令和4年10月以降に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で社会教育課(0545-55-0560)まで御連絡ください。
富士市に住民票があり、式典の対象となる皆様には、12月上旬を目途に案内状を発送いたします。
参加する回を出身中学校ごとに指定しております。詳細につきましては、「式典概要」の項目を御覧ください。
市外中学校・私立中学校出身の方は、第2部にお越しください。
申し訳ございませんが、感染症対策のため富士市文化会館(ロゼシアター)内への入場は御遠慮ください。
ただし、車いすの利用など介助が必要な場合は1名まで入場できますので、入口にてお声掛けください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御協力いただきますようお願い申し上げます。
本市では、新成人や御家族をはじめ、地域の皆様にとっても負担が少なく、有意義な式典を実施するため、これまでどおり式典は20歳で実施することとし、新たに成人として18歳を迎える新成人には、祝意を伝える方法を検討してまいります。
詳しくは、ページ上部にある、「成年年齢の引き下げ(令和4年度以降)による式典参加対象年齢及び式典名称について」のリンクを御覧ください。
生まれ育った富士市で、支えてくれた多くの人たちに感謝し、参加者の今後の歩みを応援できるような式典とするため、実行委員を募集します。
平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた市内在住または富士市出身の方で、以下の役割を担える方
期間 | 令和4年4月18日(月曜日)から5月13日(金曜日)まで |
方法 | 応募用紙もしくは申し込みフォームに必要事項を記入し、富士市教育委員会社会教育課(富士市教育プラザ)に提出する。 ※提出方法は、直接持参、郵送、ファクス、メールもしくは電子申請のいずれかによる |
第1回実行委員会 | お申込みいただいた方を対象に、令和4年6月3日(金曜日)午後7時から、富士市教育プラザで、令和5年富士市はたちの記念式典実行委員会を実施します。 |
社会教育課(八代町1-1 富士市教育プラザ内)
電話:0545-55-0560
ファクス:0545-55-0561
メールアドレス:ky-syakaikyouiku@div.city.fuji.shizuoka.jp