現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 青少年教育 > 富士市はたちの記念式典 > 富士市はたちの記念式典(旧成人式)
ページID:2163
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
富士市はたちの記念式典(旧成人式)
令和8年富士市はたちの記念式典(旧成人式)に関する情報をご覧いただけます。
令和8年富士市はたちの記念式典 式典概要
開催日:令和8年1月11日(日曜日)
※詳細は後日掲載
過年度の様子については、以下のリンクをご覧ください。
令和8年富士市はたちの記念式典 実行委員会
富士市では「参加者の手による式典」とするため、「実行委員会」を組織して「富士市はたちの記念式典」の企画検討、当日の運営を行います。生まれ育った富士市で、支えてくれた人たちに感謝し、参加者の今後の歩みを応援できるような式典を作りあげましょう。
応募資格
平成17年4月2日から平成18年4月1日に生まれた、市内在住または、富士市出身の方で、以下の役割を担える方
1.実行委員会への参加 (富士市教育プラザにて実施)
2.MC講座への参加(富士市教育プラザ、ロゼシアター等で実施予定)
3.記念式典の企画及び運営
4.記念式典への出演(司会、応援品授与等)※前日リハーサルあり
実行委員会日程 (午後7時~午後9時) |
第1回 7月4日(金曜日) 第2回 8月22日(金曜日) 第3回 9月19日(金曜日) 第4回 10月17日(金曜日) 第5回 11月14日(金曜日) 第6回 12月5日(金曜日) |
---|---|
MC講座日程 (午後7時~午後9時) |
11月下旬と12月中旬の2回の実施を予定しています。 |
募集期間
令和7年6月13日(金曜日)まで
応募方法
下記電子フォームよりお申し込みください。
応募いただいた方には、社会教育課より改めて連絡いたします。
実行委員募集チラシ
令和7年富士市はたちの記念式典実行委員
市外に転出されている方について
市外に転出されている方で、富士市の式典に参加を希望する方は、令和7年10月以降に市ウェブサイトに専用フォームを作成しますので、電子申請をお願いいたします。
富士市もうひとつのはたちの記念式典について
富士市では、障害等をお持ちの方で、長時間の着座や同じ姿勢でいることが困難である等の理由により、ロゼシアターでの式典にやむを得ず出席できない方々を対象に、式典時間を短縮した「富士市もうひとつのはたちの記念式典」を実施しています。富士市もうひとつのはたちの記念式典については、以下のリンクよりご覧ください。