現在位置:トップページ > 子育て・教育 > 青少年教育 > 富士市はたちの記念式典 > 成年年齢の引き下げ(令和4年度以降)による式典参加対象年齢及び式典名称について
ページID:2166
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
目次
成年年齢の引き下げ(令和4年度以降)による式典参加対象年齢及び式典名称について
成年年齢の引き下げ(令和4年度以降)による式典参加対象年齢及び式典名称に関する情報を御覧いただけます。
成年年齢の引き下げ(令和4年度以降)による式典参加対象年齢及び式典名称について
本市では新成人や御家族にとっても負担が少なく、有意義な式典を実施するため、これまでどおり式典は20歳で実施することとし、新たに成人として18歳を迎える新成人には、祝意メッセージを送付いたします。詳しくは以下のページを御確認ください。
20歳を対象に式典を実施する理由
- 18歳が高校3年生に当たり、就職や進学などに向けた準備に多忙な時期であること
- 家庭においても、進路選択の時期に当たり、経済的負担などが大きいこと
- 飲酒や喫煙などに20歳という基準が残されるものもあり、18歳ですべての権利が成人と同等になるわけではないこと
以上の理由により、方針を決定しました。また、式典の名称につきましては、令和4年3月5日号広報ふじにて掲載いたしましたが、市内高校生へのアンケート結果を参考に、「成人式」から「富士市はたちの記念式典」へ名称を変更して実施いたします。