環境
- 啓発活動など
- 施策・計画など
- 補助制度
- 大気・水質・騒音など
- 自然保護
- マナー条例・美化活動
2024年04月01日掲載
環境問題の講師をお探しの際は環境アドバイザーをご活用ください。
環境アドバイザー制度は、地域の方が集まる勉強会や講演会の講師、自然観察活動の際の指導者や、学校での総合学習時の講師など、派遣依頼に応じてアドバイザーを派遣する事業です。
登録している環境アドバイザーは、環境問題のスペシャリストの方々です。
次のようなことの講師をお探しの際には、是非環境アドバイザーをご活用ください。
現在登録されているアドバイザーの講義内容は添付資料をご覧ください。
また、環境について知識や経験をお持ちで、進んで地域の環境保全活動に参加する意思のある方を募集しています。環境アドバイザーに興味をお持ちの方は、関連リンクの中の「環境アドバイザー募集」のページをご覧ください。
令和6年度環境アドバイザー講義リスト
(PDF 244KB)
環境アドバイザー令和5年度派遣実績
(PDF 202KB)
市民・市民団体・学校などの派遣要請に対応して、講師等をしていただく方法です。
この方法では、派遣を希望される方が市役所環境総務課へ申請書を提出していただきます。
目安としては、おおよそ派遣を希望する日の2~3週間前までにご連絡ください。
申請書を提出いただきましたら、申請内容に応じて、市が環境アドバイザーと連絡・アポイントを取り、申請者へ結果を通知します。
派遣する環境アドバイザーが決定しましたら、環境アドバイザーの方には依頼者との打ち合わせを含め、講師等の業務をしていただきます。
なお、後日、申請者・環境アドバイザーには今後の環境アドバイザー事業の参考にするために、結果を報告していただきます。
まずは、お気軽に電話(0545-55-2902)等でご相談ください。
富士市環境アドバイザー制度実施要領
(PDF 494KB)
[PDF]環境アドバイザー派遣依頼申請書
(PDF 61KB)
[Word]環境アドバイザー派遣依頼申請書
(Word 39KB)
[Word]環境アドバイザー業務評価書(依頼者の結果報告)
(Word 20KB)
[Word]環境アドバイザー実績報告書(アドバイザーの結果報告)
(Word 19KB)
1.市が負担する場合
次のいずれも満たす場合、環境アドバイザーの派遣に係る報償費用を市が負担します。
(1)市民の参加が概ね10人以上
(2)環境の保全及び創造に関する啓発等を目的とした※非営利の講習会等
※依頼者が営利法人でない場合も参加費用の徴収金額等の条件によっては「営利」とみなすことがあります。
詳細は以下の報償規定の判断基準をご覧ください。
報償費規定[非営利判断基準]
(PDF 137KB)
2.依頼者(市民・団体等)が負担する場合
上記1に該当しない場合は、派遣される環境アドバイザーと相談の上、報償費を直接お支払いください。市は環境アドバイザーのご紹介のみさせていただきます。
その他、環境学習のためのデータをお探しの際は、静岡県環境学習データバンクをご覧ください。
環境総務課(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2901
メールアドレス:ka-kankyousoumu@div.city.fuji.shizuoka.jp