ペット・動物
- 鳥獣・駆除
- ペット・動物
セアカゴケグモは、国外からコンテナ等に付着して国内に侵入してきた可能性があり、国内ではコンテナや貨物・自動車に付着し運ばれた結果、生息域が拡大し現在各地で発見されています。咬まれた場合は、痛みや腫れが生じ全身症状(痛み、発汗、発熱、痒感など)が現れることがあります。万が一のために、正しい情報と知識をもって対応しましょう。
(セアカゴケグモは、外来生物法に基づく特定外来生物に指定されています。特定外来生物については、生きた個体を持ち運んだり、飼育したりすることが禁止されています。)
セアカゴケグモの特徴についてはこちらをごらんください(環境省チラシ)
(PDF 389KB)
※上記リンクは「Weblio辞書」のページを新しいウィンドウで開きます。
用語解説については、「Weblio」までお問い合わせください。
環境保全課 自然保護担当(市庁舎10階南側)
電話:0545-55-2773
ファクス:0545-51-9854
メールアドレス:ka-kankyouhozen@div.city.fuji.shizuoka.jp